[第28号] オリンピックの素晴らしさ

皆様 今年は寒い冬になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

私は、東京が大雪に見舞われた1月22日にインフルエンザに
かかってしまいました。
そこで、予定キャンセルのために関係者に事情を伝えましたら、
「私もインフルエンザにかかりました。」というお返事をされた方が
何人もいらっしゃいました。

裁判期日も欠席となりましたが、裁判官もインフルエンザにかかって
期日が延期になったという一幕もありました。

私もインフルエンザにかかったのは本当に久しぶりでしたから、
今年はインフルエンザ大流行というのは間違いないようです。

対策は、食事 睡眠 運動 で免疫を維持して(免疫アップして)、
うがい 手洗いの励行のようです。

ちなみに、手洗いについてですが、親指の下部分の膨らみのある
丘のような部分がもっとも洗い残しになりやすいそうです。

教えていただいた後で手洗いをしてみましたら、確かに
今までは「親指の下の丘のような膨らみ部分」をほとんど
洗っていないことに気がつきました。
興味をお持ちの方はご自分でもご確認していただけますと幸いです。

インフルエンザについてもうひとつだけ気がついたことがあります。

インフルエンザ大流行といってもかかる方とかからない方がいます。
今回私がかかったのは、理由がある、と思いました。

まず、インフルエンザにかかった1週間前ほどに、知人との
何気ない会話で、知人が親切心かなにかで、
「今年は風邪が例年より流行っている。
今年の風邪はかかると治りにくいから気をつけた方がいいですよ。」
と言いました。

私は、「へぇ~。そうか、気をつけないとな。」と思ったのですが、
どうも、その言葉がマイナス暗示になって、そのまま自分の
深層心理に招き入れてしまったようなのです
(後から振り返ってのことですが……)。

そのとき、私が、「あ、そうか。でも俺は風邪を引かないから。」と思えば、
そのマイナス暗示(言葉)を跳ね返していたと思います。

そうすると私の免疫は普段通りに働いて、風邪ウイルスだろうが、
インフルエンザウイルスだろうが、跳ね返していたような気がします。

自分で普段から言葉とか暗示には気をつけているつもりなのですが、
つい「うっかり」してしまいました。

マイナス言葉はマイナス暗示そのものですから、断固進入禁止です。
思うだけで進入阻止できますが、意識しないで無意識(無防備)状態の
ままですとマイナス暗示が不法侵入しかねません。

インフルエンザのおかげで、マイナス言葉(暗示)は断固拒否、
という大事なことを再認識できました。

そんなことより、「ピョンチャン・オリンピック」です。

オリンピックについてはメルマガ12号(2016年8月号)でも取り上げました。
12号では、「出場選手について、初出場の選手より2回目、3回目の
選手の方が本来の自力を発揮しやすいという話しを聞いたことがあります。
『場慣れ』ですね。」と書きました。
今回はそれに加えて、「正しい努力の継続」という真理を教えてくれて
いるように思いました。

勝負事ですから確実ということはありません。

しかし、「正しい努力」を「継続」することで、誰でも大きな成長をなし遂げる
ことができるはずです。
努力により必ず成長する(実力がつく)。
そして成長した(実力がついた)ことによりオリンピックという大舞台で
素晴らしい結果を得る可能性が高まる。

オリンピックはその真理を全世界に対し、はっきりと示してくれる
場のような気がします。

例えば、女子ジャンプの高梨沙羅さんは前回オリンピックのときは
圧倒的世界ランキング1位でしたが結果は4位でした。
その後の4年間で女子ジャンプ界の情勢が変わり、高梨さんはランキング3位
としてオリンピックに挑み、見事に銅メダルを獲得しました。
4年間の「正しい(厳しい)努力」を「継続」したことの証ですね。

女子スピードスケートの小平奈緒さん(金・銀)、高木美帆さん(銀・銅)にも
感動しました。

小平さんの500メートル金メダルはオリンピック新記録でした。
短距離競技では年齢が上がると成長が歩留まりするようなイメージがあります。
ですが、これは単なる思い込みだと思います。

現在の最新知識を前提に、「正しい努力」(厳しく激しい努力)を、
長い時間をかけて「継続」することで、もう成長できないという
「思い込み」を乗り越えることができる。

そして、「大きな成長」を成し遂げることができる。

私はそのように思います。

このメルマガの最後にこれを書かせてください。

羽生結弦さんの直前時期の大けがを乗り越えての「金メダル」。
感動しました。

オリンピックは素晴らしいですね。

私も皆様とともに、「正しい努力」を「継続」することにします。

ここまでお読みいただいた皆様に深く感謝します。

 

吉田 良夫