【第85号】◆新型コロナからコロナウイルス感染症2019へ~アフターコロナの喜びと感染対策の模索~

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2023年2月号
────────────────────────────
◆新型コロナからコロナウイルス感染症2019へ
~アフターコロナの喜びと感染対策の模索~
□────────────────────────────□

皆様

2月は28日まで、ということを頭で分かって、心が忘れていました。
月末には必ずメルマガ配信をするつもりでしたが、
月末になっても原稿を書いていませんでした。
そのような事情で2月メルマガは3月に入ってからの配信とさせていただきました。
申し訳ありません。

ところで、新型コロナは、ゴールデンウィーク明けの5月8日から
感染症法の「2類相当」ではなく「5類」に移行する方針のようです。
季節性インフルエンザは5類なので、怖くて危険な2類から、
季節性インフルエンザと同ランクの危険性になったという意味です

それだけ危険性が弱まったという意味でしょうね。
名称も「新型コロナ」から「コロナウイルス感染症2019」に変わるようです。
少し名称が長いですが、「新型コロナは終わった」というメッセージだと思います。

また、3月13日からマスク着用は個人の判断になりました。
現時点では今後もマスク着用の方が多いようですが、顔の見える関係に戻れたらいいな、と思っております。

マスク着用については、私は新型コロナ初年度の2020年に、ある医師から、
マスクには自分の感染防止の効果はない、
他人に感染させないためのものだ、
と聞いた記憶があります。
それに今年も5月くらいから相当に蒸し暑くなり、真夏は高温で危険な状態になるはずです。
オフィス内でのマスク着用について、しっかりと考える必要があります。

大企業では「ウィズコロナからアフターコロナ」ということで、
自社の業種業態を考えながら、
各社ごとにオフィス内の感染対策の緩和を検討中のようです。

もっとも医療機関、介護施設などではマスク着用に違和感はないと思います。
他方で、会社方針で、「来客との会議でも会議中はマスク必須」とした場合は、
マスクなし(持参もなし)のお客様には会社用意のマスクを差し出して着用をお願いする、
ことになるはずです。

そのお客様が、(口には出さないが心の中で)
「3月13日からマスク着用は個人の判断のはずだ。マスク着用は自分の考えに反する。」
と思えば、会議前からギクシャク感ができてしまうかもしれません
しかし、来訪者との会議ではマスク着用にしたいという考えも十分に理解できます。
(私も会議中のマスクは必要という考えかもしれません)

マスクその他の感染対策について、まったくコロナ前と同じに戻すというのは怖い(危険だ)し、
そうかといってウィズコロナのままの感染対策も不自然になることでしょう。

しばらくは各社みなさまが、
「コロナウイルス感染症2019の感染対策について、社内ではどうしたらよいだろうか?」を一所懸命考え、
模索することになりそうです。

ところで、別の話題ですが、大事なお知らせがあります。
エネルギー価格上昇や原材料の輸入価格の高騰などで全ての価格が大きく値上がりしております
(食品関係では量が減り金額が上がることが普通になりました)。
そこで、当事務所のタイムチャージ金額も、
これまで「弁護士1名1時間あたり、金30,000円税別(税込み33,000円)」でしたが、3月1日から新規契約につきまして、
10㌫値上げの金額でお願いすることにいたしました。
これにより新規タイムチャージ契約の場合は、
「弁護士1名1時間あたり、金33,000円税別(税込み36,300円)」
とさせていただくことになりました。
誠に申し訳なく思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

ここで、吉田総合法律事務所のホームページのニューコンテンツをご紹介いたします。
ご興味のある項目がありましたら、
クリックしてお読みいただけますと嬉しく思います。

・2023年4月から中小企業でも月60時間超の時間外労働の割増賃金が50%になるって本当ですか?(深夜労働は75%ですか?)
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=16db1635aa&e=195a2b61c0

・定年退職後の再雇用時の労働条件はどのように決めれば良いですか?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=9686889c57&e=195a2b61c0

・公正証書遺言とは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=b2e6b13ab2&e=195a2b61c0

・危急時遺言とは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=b377dc9910&e=195a2b61c0

・法定相続情報証明制度とは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=1c5e228be5&e=195a2b61c0

・懲戒処分で間違わない方法とは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=2f868900cb&e=195a2b61c0

・懲戒解雇したら退職金は支給しなくていいのでしょうか?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=c820de03f6&e=195a2b61c0

・【裁判例紹介】懲戒解雇(懲戒免職)と退職金不支給
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=8b5aed07d2&e=195a2b61c0

先月号でご紹介した吉田総合法律事務所の企業法務コンテンツ11セレクトはよい評価をいただいたようです。
お電話で「たくさん記事を書いているんだね」といった感想もいただくことができました。
本当にありがとうございます。
ご興味がありそうなコンテンツからクリックしていただけると嬉しいです。

【会社法】
・ 経営権に関するリスクマネジメントとは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=ce634935fd&e=195a2b61c0

・自己株式取得とは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=ab81df735c&e=195a2b61c0

・非上場・中小企業向けの株主総会対応とは?Q&A形式で詳しく説明
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=3cb032e959&e=195a2b61c0

【労働法】
・問題社員に対して会社がとれる手段とは
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=06650172c5&e=195a2b61c0

・パワハラ防止法の改正内容とは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=dd6005cffb&e=195a2b61c0

・令和3年改正・育児介護休業法の内容とは?(特に中小企業の経営の視点から)
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=e194e8b5cd&e=195a2b61c0

・2023年4月から中小企業でも月60時間超の時間外労働の割増賃金が50%になるって本当ですか?(深夜労働は75%ですか?)
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=4f0ffe8329&e=195a2b61c0

【契約書】
・契約書はなぜ重要なのか?弁護士にチェックしてもらった方が良いのか?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=b8358566c1&e=195a2b61c0

・業務委託契約書のポイントや注意点は?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=3319bbd3c9&e=195a2b61c0

・NDA(秘密保持契約)で注意すべきことは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=bb322fdf53&e=195a2b61c0

【その他】
・不正競争防止法の営業秘密とは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=f02d670a1b&e=195a2b61c0

昨年(2022年)12月22日(木)につづいて、
今年(2023年)2月22日(水)の
日本経済新聞朝刊(10面)で
「事業承継M&A弁護士50選」
の掲載がありました。
これも皆様のおかげです。
ありがとうございます。

【当事務所の各種サービスのご説明】

お客様は顧問弁護士との関係を維持されたままで、
お客様が補強したい特定分野(契約書審査、問題社員対応コンサルサービスなど)
の集中対応をさせていただくサービスをご用意しました。
(昨年から、契約書審査のお問い合わせ、
問題社員とパワハラ問題の対応相談が激増中です。)

契約書審査(チェック・レビュー)・契約書作成費用
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=7f871adc2b&e=195a2b61c0

問題社員対応コンサルティングサービス
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=a726533c75&e=195a2b61c0

また当事務所の法律顧問契約のご提案もご案内いたします。
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=06a65f6a59&e=195a2b61c0

今月も長い文章になってしまい申し訳ありません。

これからも、皆様のお役に立てるよう、
より一層心を込めて努めさせていただきます。
私どもで何かお役に立てることがございましたら、
遠慮なくお申し付けください。
どうかよろしくお願い申し上げます。

吉田良夫

【第84号】◆思って、実行して、乗り越えて~~少し成果が出て、思ったこと~

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2023年1月号
────────────────────────────
◆思って、実行して、乗り越えて~
~少し成果が出て、思ったこと~
□────────────────────────────□

皆様

今年もあっという間に1月が終わり2月になろうとしています。

日本列島は先週に大変な寒波と大雪に見舞われました。
被害に遭われた方、大変だった方は多かったのではないでしょうか
これからしばらくが一番寒い時期です。
みなさま、どうか体調を崩さないように、早めにお体をいたわり、
疲れを残さないようにされてください。

ところで、前回新年号でお伝えしたスポーツジムのことですが、
背中や肩甲骨の周辺が痛くなった(背筋、腰筋が弱いため)、
腰に違和感があって「ぎっくり腰」が再発しそうだ、
などで、行かなかったりしながらも、
なんとか続いております。

それは、フレイル直前だった足
(「太もも」と言いたいところですが……残念ながら「細もも」……)に、
しっかりと筋肉がついてきて、自分でもはっきりと「分かる」ようになったからです。
嬉しいことです。
自分なりに「成果(結果)」がでると、継続しようという気持ちになります。

すこし分析してみました。
スポーツジムに行こうと思った(思考または意思)、
そして、実際に申し込んで会員になった(実行その1)、
会員になって、実際に行き始めた(実行その2)、
寄る年波の身体がびっくりして、あちこちが「痛い」などの反応が出た(障がい)、
休んで、身体をほぐして、なんとか行けるようになって(対策)、
また行き始めた(実行その3)
すこし「筋肉がついた」ことがわかった(結果その1)。

たかだか、ジムに行く行かないだけのことですが、
なにか新しいことを始めるときも同じプロセスかもしれませんね。

ところで、吉田総合法律事務所のホームページもコンテンツが増えてきて、
何か読みたいが、何を読んでいいか分からない、という方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、多数のコンテンツの中から、以下の11コンテンツを選んでみました。
ご興味のありそうなコンテンツがありましたら、どうかお読みください。
会社法から3つ、労働法から4つ、契約書が3つ、その他1、でセレクトしています。

【会社法】
・ 経営権に関するリスクマネジメントとは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=bf41a44206&e=195a2b61c0

・自己株式取得とは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=7a992b04dd&e=195a2b61c0

・非上場・中小企業向けの株主総会対応とは?Q&A形式で詳しく説明
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=a4f9a9da6d&e=195a2b61c0

【労働法】
・問題社員に対して会社がとれる手段とは
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=b1d29e577b&e=195a2b61c0

・パワハラ防止法の改正内容とは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=346202b3b2&e=195a2b61c0

・令和3年改正・育児介護休業法の内容とは?(特に中小企業の経営の視点から)
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=4f4bbbbd4a&e=195a2b61c0

・2023年4月から中小企業でも月60時間超の時間外労働の割増賃金が50%になるって本当ですか?(深夜労働は75%ですか?)
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=9a640c2563&e=195a2b61c0

【契約書】
・契約書はなぜ重要なのか?弁護士にチェックしてもらった方が良いのか?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=54abd67f69&e=195a2b61c0

・業務委託契約書のポイントや注意点は?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=bf55ad019d&e=195a2b61c0

・NDA(秘密保持契約)で注意すべきことは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=bea986a4e0&e=195a2b61c0

【その他】
・不正競争防止法の営業秘密とは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=45a035f9c5&e=195a2b61c0

前回新年号でも昨年(2022年)12月22日(木)、
日本経済新聞朝刊(14面)の
「事業承継M&A弁護士50選」の掲載のことをお伝えいたしました。

次の日本経済新聞朝刊での掲載がありましたら、
皆様にご報告させていただきますので、どうかよろしくお願いいたします。
皆様に深く感謝をしております。

【当事務所の各種サービスのご説明】

最近の傾向として、
「顧問弁護士はいるけれども弊社の顧問弁護士はこの領域は不得意そうだ、
顧問契約の切替えは考えていないが、この分野だけ特化して
十分な対応力のある他の事務所弁護士に継続相談したい」、
というご要望をお聞きする例が増えています。

そこで、お客様は顧問弁護士との関係を維持されたままで、
お客様が補強したい特定分野(契約書審査、問題社員対応コンサルサービスなど)
の集中対応をご検討できるサービスもご用意しました。
(昨年から、特に契約書審査、問題社員その他労働法相談が激増中です。)

契約書審査(チェック・レビュー)・契約書作成費用
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=dadcff97cd&e=195a2b61c0

問題社員対応コンサルティングサービス
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=743d25d2bd&e=195a2b61c0

また当事務所の法律顧問契約のご提案もご案内いたします。
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=5342fbd4ad&e=195a2b61c0

今月も長い文章になってしまい申し訳ありません。

これからも、皆様のお役に立てるよう、
より一層心を込めて努めさせていただきます。
私どもで何かお役に立てることがございましたら、
遠慮なくお申し付けください。
どうかよろしくお願い申し上げます。

————–
なお、このメールマガジンは転送フリーです。
お読みいただき、身近に興味をお持ちいただけそうな方が
いらっしゃいましたらどうぞ転送してください。
————–

吉田良夫

【第83号】◆明けましておめでとうございます~今年も明るく元気で乗り切りましょう。~

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2023年新年号
────────────────────────────
◆明けましておめでとうございます
~今年も明るく元気で乗り切りましょう。~
□────────────────────────────□

皆様

明けましておめでとうございます。
新しい年を迎え皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます
本年もよろしくお願いいたします。

ところで、前回メルマガでは、
コロナに罹患した後のスポーツジムのことについて、
「ゆっくり穏やかに、ジムで『本当にかる~く』、
マシンを使ったり、ウォーキングをしている次第です。」
と書きましたが、
ジム通いは、その後も続いております。

最近は夜の時間帯にジムに行くことが増えてきました。

自分が運動できる時間帯を探していたら、朝か夜ということになり
だんだんと夜時間になりました。
私は不眠症気味のところがありまして、
そんな時間帯で運動すると寝付けないのでは?と心配しましたが、
意外なことに、睡眠にも良いようです。
自分でも驚いています。

また、夜の時間帯にジムに来る人が結構いるので、
現在社会は、本当に時間帯が様々だなぁ、と思います。

10年くらい前(前後数年)には、原宿にある大きな24時間営業のジムで、
パーソナルトレーナーと契約してバーベルベンチプレスを中心に練習していた時もありましたが、
それは遙か昔の話です。
コロナ前は違うジムの幽霊会員(ジムの経営賛助会員?)でしたが
コロナ流行でそのジムもやめて、運動機会がないまま数年経ちました。
おかげで、足腰筋肉が衰えフレイル手前状態ではないか?と思っておりましたが、
去年秋に一念発起でジムに再加入をして、運動を始めた次第です。

今年の年末にはメルマガで、ジム通いが(幽霊会員ではなくて)1年続きました、
というご報告ができるようにしたいと思っております。

また、昨年(2022年)12月22日(木)に、日本経済新聞朝刊(14面)の
「事業承継M&A弁護士50選」において、当事務所を掲載していただきました。
これも皆様のおかげです。
深く感謝をしております。

ところで、ここで、2022年12月終わりから今年1月前半期に
吉田総合法律事務所のホームページで新たに掲載したニューコンテンツをご紹介いたします。
ご興味のある項目がありましたら、
クリックしてお読みいただけますと嬉しく思います。

・自己株式取得とは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=996e054c4c&e=195a2b61c0

・【裁判例紹介】家賃保証会社の追い出し条項が消費者契約法10条に違反して無効と判断された最高裁判決
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=e1a58f5c96&e=195a2b61c0

・令和3年改正・育児介護休業法の内容とは?(特に中小企業の経営の視点から)
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=f06d20c887&e=195a2b61c0

以下は前回メルマガ(2022年12月号)でご紹介したコンテンツです。
ここもご興味のある項目がありましたら、
クリックしてお読みいただけますと嬉しく思います。

・業務委託契約書のポイントや注意点とは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=748f723690&e=195a2b61c0

・NDA(秘密保持契約)で注意すべきことは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=f73e4fe12b&e=195a2b61c0

・契約書はなぜ重要なのか?弁護士にチェックしてもらった方が良いのか?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=cf66d1b837&e=195a2b61c0

・経営権に関するリスクマネジメントとは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=f8256fcaf5&e=195a2b61c0

また以下は、当事務所が提供している各種サービスのご説明です。
特に最近の傾向として、

「顧問弁護士はいるけれども弊社の顧問弁護士はこの領域は不得意そうだ、
顧問契約の切替えは考えていないが、この分野だけ特化して
十分な対応力のある他の事務所弁護士に継続相談したい」、
というご要望をお聞きする例が増えています。

そこで、お客様は顧問弁護士との関係を維持されたままで、
お客様が補強したい特定分野(契約書審査、問題社員対応コンサルサービスなど)
の集中対応をご検討できるサービスもご用意しました。
(昨年から、特に契約書審査、問題社員その他労働法相談が激増中です。)

契約書審査(チェック・レビュー)・契約書作成費用
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=c3d5b23b69&e=195a2b61c0

問題社員対応コンサルティングサービス
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=744f72d093&e=195a2b61c0

また当事務所の法律顧問契約のご提案もご案内いたします。
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=67489d7dad&e=195a2b61c0

去年2022年もかなりのニューコンテンツを掲載することができ
吉田総合法律事務所としての有益情報提供も充実してきました。
今年2023年はより一層の有益情報のご提供に努力して参ります
皆様におかれましても、ご興味のあるコンテンツをお読み頂けますと、
嬉しく思います。

今月も長い文章になってしまい申し訳ありません。

これからも、皆様のお役に立てるよう、
より一層心を込めて努めさせていただきます。
私どもで何かお役に立てることがございましたら、
遠慮なくお申し付けください。
どうかよろしくお願い申し上げます。

吉田良夫

【第82号】◆コロナ陽性、発熱で大変でした~11月メルマガ配信できませんでした(残念!)

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2022年12月号
────────────────────────────
◆コロナ陽性、発熱で大変でした
~11月メルマガ配信できませんでした(残念!)~
□────────────────────────────□

皆様

あと1週間ちょっとで今年が終わり、新年になりますね。
その時々は「長いな」と思う時があっても、

「あっという間の1年だった」という気持ちになります。
不思議ですね。

ところで前回11月号はついに配信できませんでした。
原稿作成しようと思った矢先にコロナウイルス陽性となり、
数日間、しっかり発熱(高熱)となりました。
瞬間最高体温は39度超え(解熱剤服用)でしたので、
短期間でしたが、内心ひやりとしました。
保健所から電話までいただいてしまいました。

ところでコロナウイルス陽性になったら、
面倒でも厚労省のHER-SYS登録した方がよいですね。
私も体調がよくない状態でしたが、
頑張って登録して良かったと思いました。

現在は自由に活動して良いというお墨付きをもらっていますが、
後遺症がでないように
「2ヶ月間安静(難しいですが)」「アルコール厳禁」
を意識しています。

そういいながら、ゆっくり穏やかに、ジムで「本当にかる~く」、
マシンを使ったり、ウォーキングをしている次第です。

そんな事情もあり、今回、いつもどおりにメルマガを配信できることを
本当に嬉しく思います。
ありがたいですね。

今月も長い文章になってしまい申し訳ありません。

吉田総合法律事務所の年末年始について
ご連絡をさせてください。

年内は12月28日(水曜日)16時で,
2022年の業務を終了いたします。
新年2022年は1月5日(木曜日)9時30分から、
業務を開始いたします。

ところで、ここで、11月と12月に吉田総合法律事務所のホームページで
新たに掲載したニューコンテンツをご紹介いたします。
ご興味のある項目がありましたら、
クリックしてお読みいただけますと嬉しく思います。

・業務委託契約書のポイントや注意点とは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=c3380aee9f&e=195a2b61c0

・NDA(秘密保持契約)で注意すべきことは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=057cdca254&e=195a2b61c0

・契約書はなぜ重要なのか?弁護士にチェックしてもらった方が良いのか?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=705dca9fe6&e=195a2b61c0

・経営権に関するリスクマネジメントとは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=07ebc9c211&e=195a2b61c0

また以下は、当事務所が提供している各種サービスのご説明です。
特に最近の傾向として、

「顧問弁護士はいるけれども弊社の顧問弁護士はこの領域は不得意そうだ、
顧問契約の切替えは考えていないが、この分野だけ特化して
十分な対応力のある他の事務所弁護士に継続相談したい」、
というご要望をお聞きする例が増えています。

そこで、お客様は顧問弁護士との関係を維持されたままで、
お客様が補強したい特定分野(契約書審査、問題社員対応コンサルサービスなど)
の集中対応をご検討できるサービスもご用意しました。
(今年に入ってから特に契約書審査、問題社員その他労働法相談が激増中です。)

契約書審査(チェック・レビュー)・契約書作成費用
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=530d361587&e=195a2b61c0

問題社員対応コンサルティングサービス
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=139c7ffce2&e=195a2b61c0

また当事務所の法律顧問契約のご提案もご案内いたします。
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=6c0d5ee5ae&e=195a2b61c0

以下は前回メルマガ(2022年10月号)でご紹介したコンテンツです。
ここもご興味のある項目がありましたら、
クリックしてお読みいただけますと嬉しく思います。

・株主の相続と権利行使の問題とは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=b19f536198&e=195a2b61c0

・固定残業代制度で注意することは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=97bf31df3e&e=195a2b61c0

・就業規則Q&A 在宅勤務導入または副業・兼業の承認の際のポイントとは
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=4b1c2abda7&e=195a2b61c0

・不正競争防止法の営業秘密とは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=e02ca5498b&e=195a2b61c0

今年もかなりのニューコンテンツを掲載することができ、
吉田総合法律事務所としての有益情報提供も充実してきました。
来年はより一層の有益情報のご提供に努力して参ります。
皆様におかれましても、ご興味のあるコンテンツをお読み頂けますと、嬉しく思います。

今年も残すところ、あと数日です。
本年も本当にありがとうございました。
どうか皆様も元気で年末年始をお過ごしください。

これからも、皆様のお役に立てるよう、
より一層心を込めて努めさせていただきます。
私どもで何かお役に立てることがございましたら、
遠慮なくお申し付けください。
どうかよろしくお願い申し上げます。

吉田良夫

【第81号】◆私の近況報告~ピアノで津軽海峡冬景色~

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2022年10月号
────────────────────────────
◆私の近況報告
~ピアノで津軽海峡冬景色~
□────────────────────────────□

皆様 様

10月の天候はいつも寒暖差がありますが、
10月7日(金曜)の突然の寒波は寒かったですね。

10月の気温としては88年ぶりの寒さで、
12月中旬の気候という報道もありました。
みなさまはいかがお過ごしでしたでしょうか。

また、最近でも毎日温度が変わりますね。
その日の気温や晴れか雨かなどで着る衣服を替える必要がありますが、
気温が微妙で暑すぎず寒すぎずの服はどれか?悩むこともあります
みなさまはそのようなことはありませんか?

ところで、私の近況報告です。
自分でもびっくりですが、
最近、ピアノで、
演歌の「津軽海峡冬景色」を弾くようになりました。

もっとも弾くというレベルではなくて、
下手そのものなのですが、
とても楽しい気分になります。

以前はカラオケでこの歌を歌っていた時もあります。
カラオケの画面では、きれいな映像と歌の歌詞がでるだけで、
楽譜はでません(あたりまえですよね!)

今回、ピアノで弾いて初めて音階を知りましたから、
「ここはもうちょっと高く、ここはもうちょっと低く、がよかったなぁ」
と反省しきりです。

ところで、先月に続いて、
今月の吉田総合法律事務所のホームページのニューコンテンツも充実しています。
ご興味のある項目がありましたら、
クリックしてお読みいただけますと嬉しく思います。

・株主の相続と権利行使の問題とは?
https://ylo-corporatelaw.com/corporate/inhertance-of-shares/

・固定残業代制度で注意することは?
https://ylo-corporatelaw.com/labor/fixed-overtime-payment/

・就業規則Q&A 在宅勤務導入または副業・兼業の承認の際のポイントとは
https://ylo-corporatelaw.com/labor/rule-of-employment/

・不正競争防止法の営業秘密とは?
https://ylo-corporatelaw.com/uncategorized/trade-secret/

以下は先月紹介のコンテンツです。
ここもご興味のある項目がありましたら、
クリックしてお読みいただけますと嬉しく思います。

・株主総会議事録への署名拒否と登記申請
https://ylo-corporatelaw.com/corporate/management-right_2/

・問題社員に対して会社がとれる手段とは
https://ylo-corporatelaw.com/labor/problem-employee/

・強制執行・債権執行・財産開示手続きとは
https://ylo-corporatelaw.com/%e5%82%b5%e6%a8%a9%e5%9b%9e%e5%8f%8e/

先月号のメルマガでも
かなりのニューコンテンツを掲載できましたが、
今月号メルマガもかなり掲載できました。
お読み頂けますと幸いです。

どうか皆様も元気でお過ごしください。
元気が何より、元気が一番です。

これからも、皆様のお役に立てるよう、
より一層心を込めて努めさせていただきます。せん
私どもで何かお役に立てることがございましたら、
遠慮なくお申し付けください。
どうかよろしくお願い申し上げます。

吉田良夫

【第80号】◆秋の訪れに思うこと~自然との調和と地球温暖化~

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2022年9月号
────────────────────────────
◆秋の訪れに思うこと
~自然との調和と地球温暖化~
□────────────────────────────□

皆様

9月後半の3連休を雨台風が襲いました。
各地で被害に遭われた方が多数いらっしゃいます。
被災された方々に心よりお見舞い申しあげます。
そして、被害に遭われた方が一日も早く、
これまでのような平穏な生活に戻られますことを祈念しております

ところで、季節は猛暑から、
蒸し暑さの残る秋模様になったような気がいたします。
そういえば、セミの鳴き声が聞こえなくなり、
秋の虫の音の大合唱になりました。
猛暑から秋に季節が移り、
歩調を合わせるように、地面の草も大きな木々の葉も、
より彩り豊かになりました。

四季の移ろいと植物、昆虫、鳥などの変化を見ておりますと、
この地球にあるもの、いるものは、皆が大きな自然の中で、
調和して生きているんだなぁ、という感覚になります(あくまで私の感覚です)。

しかし、その調和も、地球温暖化による異常気象で、
すこしだけ様子が違ってきているのかもしれません。

夏から秋への四季の変化と、先日の雨台風を見て、自然との調和と
未来のための異常気象への対策といったようなことを感じた次第です。

ところで、先月に続いて、
今月の吉田総合法律事務所のホームページのニューコンテンツも充実しています。
ご興味のある項目がありましたら、
クリックしてお読みいただけますと嬉しく思います。

株主総会議事録への署名拒否と登記申請

強制執行・債権執行・財産開示手続きとは

以下は先月紹介のコンテンツです。
ここもご興味のある項目がありましたら、
クリックしてお読みいただけますと嬉しく思います。

団体交渉の誠実交渉義務とは?山形大学事件の判例を紹介

就業規則

残業代請求対応・予防

「裁判例詳解」時短営業命令による損害賠償請求

解雇・退職勧奨

問題社員対応

休憩時間中の業務(電話対応)について

労働者の就労請求権とは?

パワハラ防止法の改正内容とは?

特定商取引法の改正② 申込時の表示規制・不実告知とは?

先月号のメルマガでも
かなりのニューコンテンツを掲載できましたが、
今月号メルマガもかなり掲載できました。
お読み頂けますと幸いです。

どうか皆様も元気でお過ごしください。
元気が何より、元気が一番です。

これからも、皆様のお役に立てるよう、
より一層心を込めて努めさせていただきます。
私どもで何かお役に立てることがございましたら、
遠慮なくお申し付けください。
どうかよろしくお願い申し上げます。

 

吉田 良夫

【第79号】◆盛夏の中での秋の近づき~セミの鳴き声と秋の虫の音~

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2022年8月号
────────────────────────────
◆盛夏の中での秋の近づき
~セミの鳴き声と秋の虫の音~
□────────────────────────────□

皆様

6月から猛暑でしたが、
最近は秋の気配を感じるようになってきました。
蓮(はす)が、ピンクのきれいな花を咲かしています。
公園など緑のある場所では、
セミが元気のいい鳴き声を出しています。

ですが、夕方になると、
セミと一緒に秋の虫の音も響いています。
もうしばらくすると、セミの鳴き声が小さくなり、
聞こえなくなることでしょう。

そして、いつの間にか秋の虫の大合唱になります。
ひと夏を懸命に生きるセミの声は消えても、
地中では次の夏に備えて眠っているセミの幼虫たちがたくさん居ます。

来年の夏には、成長したセミたちがまた元気な鳴き声をきかせてくれます。
盛夏の中でも四季の移ろい、
命の活動をはっきりと感じることができます。
なんだか嬉しくなります。

ところで、先月ご紹介させていただいた顧問先様インタビュー記事も大変好評です。
まだお読みになっていない方は、クリックしてお読みください。

■株式会社スバック様(2022/6/22)
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=729fdb9c03&e=195a2b61c0

■坂西精機株式会社様(2022/6/28)
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=2282ce3f7b&e=195a2b61c0

また、スヴェンソンのTVCM
「増髪は、男を磨くもう一つの選択肢」
のYouTubeも大変好評です。

■コンセプトムービー
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=3ec6a39553&e=195a2b61c0

■30秒CM
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=eb6e70ce4c&e=195a2b61c0

今月の吉田総合法律事務所のホームページのニューコンテンツも充実しています。
・団体交渉の誠実交渉義務とは?山形大学事件の判例を紹介
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=1b614064a7&e=195a2b61c0

・就業規則
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=584c7fc179&e=195a2b61c0

・残業代請求対応・予防
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=3afee49911&e=195a2b61c0

・「裁判例詳解」時短営業命令による損害賠償請求
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=4ab44c4db7&e=195a2b61c0

・解雇・退職勧奨
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=e3dc307c9c&e=195a2b61c0

・問題社員対応
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=ce0c31f091&e=195a2b61c0

・休憩時間中の業務(電話対応)について
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=3cb7f50b3b&e=195a2b61c0

・労働者の就労請求権とは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=bbbf0a6993&e=195a2b61c0

・パワハラ防止法の改正内容とは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=cac79b06e9&e=195a2b61c0

・特定商取引法の改正② 申込時の表示規制・不実告知とは?
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=392bdf560a&e=195a2b61c0

以下は先月紹介のコンテンツです。

債権回収の効果的な方法とは?支払い督促を使用した方法
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=6ea99bbbaf&e=195a2b61c0

特定商取法の改正 申し込み時の表示規制とは
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=20fe174b5e&e=195a2b61c0

社内不正が発生した。どうする?業務上横領への対応
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=fffac93e53&e=195a2b61c0

先月号のメルマガでもかなりのニューコンテンツを掲載できましたが、
今月号メルマガもかなり掲載できました。
お読み頂けますと幸いです。

どうか皆様も元気でお過ごしください。
元気が何より、元気が一番です。

これからも、皆様のお役に立てるよう、
より一層心を込めて努めさせていただきます。
私どもで何かお役に立てることがございましたら、
遠慮なくお申し付けください。
どうかよろしくお願い申し上げます。

吉田良夫

【第78号】◆猛暑の中での近所のネコとの会話~何気ない生活の中での一瞬の楽しみ~

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2022年7月号
────────────────────────────
◆猛暑の中での近所のネコとの会話
~何気ない生活の中での一瞬の楽しみ~
□────────────────────────────□

皆様

7月は重大な事件が起きてしまいました。
安倍晋三元首相の暗殺事件です。
なんという悲劇的大事件でしょうか。
まだ67歳の若さです。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

ところで、もう数日で8月、盛夏の季節です。
今年は6月下旬から猛暑が始まり、
9日間も35度以上、40度の地域もありました。
世界的にもヨーロッパ、中国などの炎暑はすさまじいようです。
我々は今の世代だけでなく、未来の世代のために、
地球温暖化対策をしっかりと行う責務があると思います。

そのような猛暑の中で、こんなできごとがありました。
自宅前のアスファルトの裏道に垣根があります。
それが猛暑をしのぐ日陰になっています。
近所の猫が横になって気持ちよさそうに涼んでいました。

私はその道を歩いて猫に近づいたら、
猫が、「はっと」と立ち上がり、私をちょっと厳しい目で見ています。
私は猫が逃げていくかな、と思ったのですが、
世界ネコ歩きの岩合光昭さんになったつもりで、
「いい子だね。ちょっと通るだけだから。」
と心の中でつぶやいて通り抜けました。
その後の猫の表情がとても良かったです。

「あ~びっくりした」という様子で、
険しい目つきから可愛い表情に変わりました。
私はiPhoneをとりだし写真をとりました。
その間数秒ですが、ネコはモデルになってくれたようです。
まるでネコがカメラ目線でポーズを取ったようです。
生活の中のたった数秒のできごとですが、たのしい一瞬でした。
ネコさん、ありがとうね。

ところで、今月も、顧問先様のインタビューのご紹介をさせてください。

株式会社スバック様(2022/6/22)
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=deb839d3ca&e=195a2b61c0

坂西精機株式会社様(2022/6/28)
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=43cc3bc3cd&e=195a2b61c0

今回も、株式会社スバック様、坂西精機株式会社様の大変ありがたい内容になっております。
どうかお読みください。

また、全国TVCMのご紹介です。
スヴェンソンが
「増髪は、男を磨くもう一つの選択肢」
という素晴らしいTVCMを放送しました。
放送期間は6月30日から7月10日でしたが、
ご覧になられた方も多いと思います。
まだという方は、是非、以下のYouTubeをご覧下さい。
かっこよくて、とても良いですよ。
(なお、私は株式会社スヴェンソンホールディングスの社外監査役を務めております。)

■コンセプトムービー
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=20ec3d2cdd&e=195a2b61c0

■30秒CM
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=a4f90d75b1&e=195a2b61c0

今月も、吉田総合法律事務所のホームページでは、
新しい記事を掲載することができました。
事務所メンバーの努力のたまものです。

債権回収の効果的な方法とは?支払い督促を使用した方法
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=b565dcf209&e=195a2b61c0

特定商取法の改正 申し込み時の表示規制とは
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=106149d3cb&e=195a2b61c0

社内不正が発生した。どうする?業務上横領への対応
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=5b023e82c1&e=195a2b61c0

先月号のメルマガでもかなりのニューコンテンツを掲載できましたが、
今月号メルマガもかなり掲載できました。
お読み頂けますと幸いです。

ところで夏期休暇のお知らせです。

吉田総合法律事務所では8月11日(木)から16日(火)まで
事務所全体の夏期休暇とさせていただきます。
また、所員全員に別途2日の夏期休暇(取得日は各人の自由)
とさせていただいております。
お客様皆様にご迷惑をおかけするかもしれませんが、
どうか夏期休暇ということでご容赦ください。

どうか皆様も元気でお過ごしください。
元気が何より、元気が一番です。

これからも、皆様のお役に立てるよう、
より一層心を込めて努めさせていただきます。せん
私どもで何かお役に立てることがございましたら、
遠慮なくお申し付けください。
どうかよろしくお願い申し上げます。

吉田良夫

【第77号】◆夏の到来で猛暑になりそうです~今年の夏も元気にのりきましょう~

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2022年6月号
────────────────────────────
◆夏の到来で猛暑になりそうです
~今年の夏も元気にのりきましょう~
□────────────────────────────□

皆様

梅雨寒から、あっという間に蒸し暑い夏になったようです。
今年の7月、8月、9月は例年より高温になるらしいので、
どうか体調にご留意されて夏をお過ごしください。

ところで、以前はときどきジムで汗を流していましたが、
新型コロナでジムを退会しました。
今は、運動のためにジムに行こうかと思っても、
ジムではマスク必須ですから、躊躇してしまいます。

そこで、この1,2ヶ月は、
朝の通勤時間と土日で、なるべく歩くようにしています。
朝の通勤で歩く時間を増やすと、
事務所に着くころには、汗をかいてしまいます。
汗が収まってから仕事になりますが、
朝の日光を浴びることで、
心身の健康に相当によい影響があるそうです。

これから気温が高くなりますが、
来月のメルマガの時まで続けてみようと思っております。

ところで、吉田総合法律事務所のホームページでは、
以下の新しい記事を掲載することができました。
これも事務所メンバーの努力のたまものです。

・2022年道路交通法改正~白ナンバー車使用事業者のアルコールチェック義務化へ~
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=7866696eb7&e=195a2b61c0

これは、道路交通法改正の記事です。
白ナンバー車使用事業者でも、アルコールチェックが義務化されるので、早めの対策が必要になります。
アルコールチェックのための機材が不足して、備品をそろえるのに苦労するという報道もありますので、入手可能な会社様は早めのご準備をされてください。

以下の3つの記事は、従業員301人以上の企業が公益通報者保護法に対応する場合の注意事項を整理したものです。
管轄の消費者庁へ問いあわせをした内容もあります。
ご検討の企業様には、どうかお読みいただけたらと思います。

・公益通報対応業務従事者と守秘義務について
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=de500cf69c&e=195a2b61c0

・顧問弁護士が従事者として公益通報対応業務を行うことの注意点
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=65ab341355&e=195a2b61c0

・公益通報の対象事実について(パワハラ防止法との関係で)
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=b69b496927&e=195a2b61c0

また、昭和27年に「公開経営(オープン・マネジメント)」
の推進を目的に設立された、
一般社団法人 公開経営指導協会(略称JCI)様の機関誌に、
ハラスメントについての原稿を寄稿させて頂きました。
そして、JCI様のご厚意により、寄稿原稿の事務所HP掲載、
メルマガにて紹介をさせていただくことができました。
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=7a691130f9&e=195a2b61c0

これらもお読み頂けますとありがたいです。

どうか皆様も元気でお過ごしください。
元気が何より、元気が一番です。

吉田良夫

【第76号】◆桑原慶弁護士が加入しました ~大事な仲間のご紹介です~

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2022年5月号
────────────────────────────
◆桑原慶弁護士が加入しました
~大事な仲間のご紹介です~
□────────────────────────────□

皆様

あっという間に5月皐月(さつき)が過ぎ去り、
6月水無月(みなつき)になります。
四季の移り変わりが感じられます。
私の事務所でも、事務所開き(2018年5月)にご贈呈いただい
胡蝶蘭が、今年も花をさかし始めています。
ありがたく思っております。

ところで、吉田総合法律事務所は、本年5月1日より、
新たに桑原慶弁護士が事務所メンバーとして加わりました。

桑原弁護士は、明治大学法学部、中央大学法科大学院、
2016年に弁護士登録のまさに気鋭の弁護士(68期、弁護士7年目)です。

彼は、都市型公設事務所である
弁護士法人北千住パブリック法律事務所で1年間の執務後、
島根県松江市の日本司法支援センター(法テラス島根法律事務所)で、
その代表常勤弁護士として大いに活躍しました。
そこでの3年間の任期を終え、2020年に再び
弁護士法人北千住パブリック法律事務所に復帰し、
2022年5月、吉田総合法律事務所に経験弁護士として入所しました。

桑原弁護士は、民事事件、家事事件、刑事事件、
社会福祉分野などの多方面の業務経験が豊富で、
熱意と誠意のある人財です。
私は当事務所で大いに活躍してくれると確信しております。

吉田総合法律事務所はこれにより、渡邊康寛弁護士及び星野光子弁護士
(ともに64期、弁護士11年目)に桑原慶弁護士が加わった、
まさに経験豊富な弁護士4名体制で活動いたします。

これからも皆様とのご縁を大切にし、所員一同、
より一層の研鑽と努力を重ねて参りますので、
どうか、変わらぬご指導とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
以上は私と吉田総合法律事務所メンバーからの、皆様へのご報告です。

また、本年4月から不妊治療の保険適用が拡大された件につきまして、
当事務所の大切な顧問先様の一つである、
みなとみらい夢クリニック様がテレビやネットニュースの取材に応じられました。
その際の映像が下記のURLよりご確認いただけますので、是非ご覧下さい。

【2022年4月1日付け ANNニュース】
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=afb003462c&e=195a2b61c0

【2022年4月1日付け AMEBAニュース】
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=d02d87557e&e=195a2b61c0

また、みなとみらい夢クリニック様のインタビュー内容はこちらをご覧下さい。
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=fbd5d3282c&e=195a2b61c0

メルマガでも随時ご紹介させていただいておりますが、「顧問先様の声」は大変好評です。
まだお読みでない方はどうかお読みください。
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=20cff96bfd&e=195a2b61c0

————–
なお、このメールマガジンは転送フリーです。
お読みいただき、身近に興味をお持ちいただけそうな方が
いらっしゃいましたらどうぞ転送してください。
————–

どうか皆様も元気でお過ごしください。
元気が何より、元気が一番です。

これからも、皆様のお役に立てるよう、
より一層心を込めて努めさせていただきます。
私どもで何かお役に立てることがございましたら、
遠慮なくお申し付けください。
どうかよろしくお願い申し上げます。

吉田良夫