[第27号] ある「出来事」から再確認したこと ~四方八方手を尽くすことの重要性~

皆様 あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

私は、年末年始に十分にお休みをいただくことができました。
ありがたいことです。

今回は私が年賀状をお出しする際に、「出来事」がありましたので、
そのことをテーマにいたします。

年賀状はお出しすると受け取られた方も「お返事」ということになりかねず、
相手の方にご迷惑になる可能性もあります。
そのため、「虚礼廃止」という考え方はもっともなことです。

他方で、年賀状をお出しすることは「尊い」という面もあります。
私は年賀状作成ソフトである「筆まめ」を使っています。
また、年始にいただいた年賀状を何度か読み直すこともあります。
そうしますと、「この方とお会いしていないけれどもお元気にしているかな」、
「この方にはお世話になったな」などと思い出すことがたくさん出てきます。

また、年賀状をお出しするときにはその年にいただいたお名刺も見直します。
そうしますと、1年の間に実に多数の方とお名刺交換をさせていただいた
ということもわかります。

そんなわけで年賀状をお出しするのですが、今年は「一騒動」ありました。
さきほども申しましたように「筆まめ」を使っております。
ですから、年賀状を用意しておき、今年新たにお出しする方の新規作成さえすれば、
後は「印刷」だけですむはずです。
そして、年賀状の文面もできました。
日時は12月28日午後4時ころです。
そしてポストは事務所1階から徒歩10秒の位置にあります。
プリンターは高速です。
「さぁ、印刷を終えて早く家に帰ろう。」

ところが、宛名面の印刷は例年どおり実行可能なことを確認できましたが、
文面の方はなぜか印刷できません。
どうやっても印刷できないのです。

私よりデジタルもしくはプリンターに詳しい方の手も借りながら、
あれこれと試行錯誤でトライしてみましたが、文面はどうしても印刷できません。

すでに28日午後8時ころです。
すでに事務所には私以外誰も残っていません(28日は仕事納めの日です)。

私は思案しました。

人生は選択の連続です。
大きな岐路選択も実は細かい選択の積み重ねの結果ということは少なくありません。

今年は年賀状を出すのをやめようか。虚礼廃止ということもあるしな。

年賀状を出すとしても、「筆まめ」のバージョンが古いのかもしれない。
パソコンがWindows10で、ビットは何だっけな?

これから筆まめ最新版を買ってきてインストールして作業をすすめようか。
まてよ、どうせ買うならダウンドーロですむな。

しかし、なんだか疲れたな。
今日はここまでにして、家に帰るか。
(家に帰って、くつろぐと、もはや年賀状作業はしないかもしれません。
そうしますと、最初から出さないという決断の下でお出ししないならともかく、
私の深層心理の中で、出すつもりだったのに出せなくなったという「敗北感」が
出てしまいます。)

さて、どうするか、です。

ちなみに私は12月31日ですら仕事をしたこともあります。
「やらなくてはならない」と思うときは力がでるのですが、そのときは28日で
仕上げるつもりでしたから、少し迷いました。

ただ、神様が、ひとつだけヒントを与えてくれました。
なぜか、A4の紙には文面印刷ができたのです。

さきほど手助けをしてくれた一人が「カラーコピー」という単語を言ってくれました。
ですがA4しか印刷できていません。
私は年賀状はがきに文面印刷したいのです。

思いつきました。
A4で文面印刷されている部分を切り抜きました。

ちょうど「年賀状はがき」のサイズに切り取りすることができました。
それをスキャナーで保存しました。
そのスキャナーで保存したものを年賀状に印刷しましたら、「見事な文面印刷」
で仕上がりました。

よく見ると、スキャナー利用の限界で、「ちょっとおかしい」ところはあります。
しかし立派な「文面印刷」になっていました。

「今年はこの方法で行く!」

おかげで、今年も「尊い」年賀状をお出しすることができました。
どのような思考経路で「A4の該当箇所を切り抜いてスキャナー保存して
葉書に印刷」ということを思いついたのかはわかりません。

あきらめずに、前向きにいろいろやってみる、ということは大事ですね。

ダメ元でも四方八方考え、トライ&エラーで、何度もトライすれば、
問題解決の糸口を見つけることができる。

これは「世の中の真理」です。
そのことを、年賀状をお出しするという「尊い」作業の中で再確認できました。
ありがたいことです。

ここまでお読みいただいた皆様に深く感謝します。

本年も、「四方八方トライしてでも問題解決する」という方針で、
明るく・朗らかに・生き生きと・勇ましく
の気持ちでやってまいりますので、どうかよろしくお願いいたします。

 

吉田 良夫

[第26号] 今年もありがとうございました

皆様お元気ですか?
いつの間にか町並みの木々の葉が緑色から黄色になりました。
黄金色の落ち葉が風に舞う風景を目にしますと、
あぁ年末だなという実感がわいてきます。
肌寒くなっただけでなく、日の暮れるのがとても早くなりました。

皆様にとっての今年一年はどのような年でしたでしょうか。
あっという間の一年という感じですが、しんどいことで苦労されたり、
お疲れのこともあったことでしょう。

でも、こうして一年の終わりを迎えることができるのは、とても幸せなことですね。

このメルマガも、最初のうちは1日で書き上げることができず、
なんと数日かかってしまうということもありました。

ところが皆様にメルマガをお出しできることが嬉しくて、
いつの間にか、普段の生活の何気ないときに、
「次のメルマガはこんなことを書こう」とか、
「こんなことを書きたいな」と思うようになりました。

そのおかげで、メルマガを以前より早く書き上げることができるようになりました。
喜びとか楽しみというのは大きな力ですね。

来年も、感謝の心と喜びの気持ちで一日一日を過ごして、
皆様に毎月のメルマガをお届けしたいと思っております。

ところで、AIなどのことを考えると、世の中の変化はますます早くなることでしょう。
あっという間に生活の仕方が変わってしまうかもしれません。
そうすると、常に最新の流れを理解して使わないと「落ちこぼれ」の
ような錯覚に陥るかもしれません。

でも、私は違うと思います。
本当に大事なものは変わりません。
どういう生き方を選択し、どういう生き方をするかの問題だと思います。

時代の変化を感じるときこそ、あわてないで、自分にとって
大事なものとそんなに大事ではないものを見極めることが大事に
なるのではないでしょうか。

そして、自分にとって大事なものを意識しながら1日1日を積み重ねていくと、
必ず良いことが起きるはずです。
年末年始は普段より運とかツキを意識するときですから
(そういうグッズもたくさん出回りますし)、私なりの
「運気向上法」「ツキのアップの仕方」をこのように考えてみました。

来年も皆様にとって素晴らしい年でありますことを確信して、
今月のメールマガジンを送らせていただきます。

なお、私の年末年始の予定もこのメールでご連絡させてください。

本年の業務は12月28日夕方までです。
新年度の業務は1月9日からとなります。
長い年末年始となりますが、どうかよろしくお願いいたします。

また少し早い言葉になりますが、良いクリスマスとお正月をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。

これからも皆様とのご縁を大切にし、読んでいただけるメルマガに
していきたいと思っておりますので、どうかよろしくお願いいたします。

お読みいただきありがとうございました。

 

吉田 良夫

[第25号] 目の前で見た不運と幸運の分かれ目

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2017年11月
────────────────────────────

◆目の前で見た不運と幸運の分かれ目
~ボクシング村田選手の再戦勝利から学ぶこと~

□────────────────────────────□

皆様

もう11月も半ばを過ぎ、クリスマスや忘年会のシーズンに入ろうとしています。
風邪を引かれている方も多いようですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

また、前号でエッセイをまとめた私のホームページ開設をお知らせ
いたしましたところ、多くの方にお読みいただくことができ、
ありがたい言葉もいただくことができました。
感謝申し上げます。

ところで、私はメルマガ第21号で
「~敗戦後の大騒動が意味すること~」
という書き方で、村田諒太さんの「おかしな判定負け」をとりあげました。

物事は受け止め方であり、考え方です。

不幸になりそうな出来事でも不幸にしないことです。

不幸になりそうな出来事をきっかけにして(つまりチャンスにして)、
全世界の注目を集める世界チャンピオンになるのです。

今回の記録上の1敗はそのための「プロローグ」なのです。

私にはそのように思えてなりません。

その後は皆様ご承知のとおり、10月22日(日)に両国国技館で
「アッサン・エンダム」とダイレクトリマッチを行い、第7ラウンドまで両者が戦い、
相手のエンダムが第7ラウンドから第8ラウンドの1分間の休憩中に
試合放棄の意思をレフュリーに伝えて、テクニカルノックアウトと
いうことで決着しました。

私は幸いにもチケットを入手できましたので、当日は台風でしたが
会場に行って、直接に試合を見ることができました。

私がビックリしたのは、日本の試合ではなく、アメリカのラスベガスの
ビックマッチの扱いだったことです。
気分はちょっぴり 「ラスベガス」 でした。
(ラスベガスは世界のボクシングで最高の場所です)

まず、日本の試合では選手紹介のリングアナウンサーは日本人で、
言葉は日本語ですね(当たり前ですよね)。

しかし、今回のリングアナウンサーは、世界で一番有名(だと私が
思っている)なジミー・レノン・ジュニア氏(Jimmy Lennon, Jr)でした。

WOWOWのエキサイトボクシングなどでジミーさんのリングアナウンス
映像をよく見ているのですが、実物ご本人のアナウンスは初めてでした。
両国国技館のリングで金髪の方がすきとおる美声で、しかも英語で
アナウンスをするのが、臨場感を引き立てます。

リングレフュリーも超一流世界最高の方でした。
マニー・パッキャオ対フロイド・メイウェザー戦を担当したケニー・ベイレス氏です。

ちなみに、ケニー・ベイレス氏はパッキャオ、メイウェザーの両方から
現役最高のレフュリーであると信頼されてレフュリーになったと
聞いています。
(ちなみにパッキャオvsメイウェザー戦の報酬は3億ドルとも300億円
ともいわれ、そのファイトマネーのすごさでも注目を集めたことは
ご記憶にあると思います)。

なお、ケニー・ベイレス氏はさすがでした。
エンダムが第8ラウンドの前に試合放棄をしたので、観客は試合終了直後
(第7ラウンド終了後)には、どうなったのか事情がわかりませんでした。

そこで、ケニー氏は、(エンダム側からタオルを受け取ったのだろうと
思うのですが)、タオルをリングの四方に向けて示したのです。
私はケニー氏のその動きを見て、「エンダムがタオルを投げた
(試合放棄)」とわかりました。
そして、その直後に会場は大歓声に包まれ、村田さんが両手を挙げ、
歓喜の雄叫びと興奮した表情で、とびはねたのです。

ビデオでフジテレビの放映を見直したのですが、ケニー氏の前述の
動きはオンエアーされていませんでした。
そのため、私からの「ケニー・ベイレス」ジャッジのご報告とさせていただきます。

そして、この村田エンダム再戦は、アメリカで、有料放送(番組ごとに
視聴金額を払うPPV方式)でライブ放送されました。
放送したのは、米スポーツ専門局ESPNで、米東部時間10月22日
午前7時(日本時間同日午後8時)からの放送でした。

もちろん、この時間帯は米国では通常のボクシング中継の時間帯ではありません。
これまでは日本人が日本で朝8時ころから、アメリカのライブ放送を
見てきたわけです。
それが、今回が初めてのことではないかと思うのですが、日本での
試合をアメリカが朝から見るということになったのです(快挙です)。

そのため、ラスベガスでのビックマッチのように、ジミーさんがアナウンスをして、
ケニー・ベイレス氏がレフュリーとなったわけです。

試合内容についてもうすこしお付き合いください。
結果はご承知のとおり、7回終了時点でTKO(テクニカルノックアウト)。
3人のジャッジの判定は、70-63、69-64、68-65でした。

私は完全素人なので当てになりませんが、試合を見ながら、

第1ラウンドはエンダムが手数でとったかな
第2ラウンドはどちらが優勢かわからず(ジャッジの好みで判定が分かれる)
第3ラウンド以降は、村田さんがエンダムのパンチの軌道と射程距離の
測定を完了。
それ以降は、間合いを完全につかんだ村田さんがラウンドポイントを
取り続けたと思っていました。

それが試合後の歓喜と涙になりました。

私は、村田さんが今年5月のエンダム第1戦で勝利するよりも、
今回の方が大きなものを得たように思えてなりません。

エンダム第1戦はアメリカで有料ライブ放送などされませんでした。
しかし、今回はラスベガスのビッグマッチ扱いで、全米ライブ放送です。
そして、完全勝利です。

世界のボクシングファンは、近い将来、世界的ビックマッチのマッチメイクを
期待できるようになりました。
(私の希望は…もちろん、GGGのゲンナディ・ゴロフキンですが、
それは次の機会に書かせてください。)

私が思っていること、心がけたいことは、

生きていれば、いいこともそうでないことも、いっぱいあるさ。
でも、それを自分の不幸にしないことが大事。
何が起きても、努力を怠らず、自分を信じ、おきたことを幸福と成功にすることが大事。
そして、それは必ずできる。
それが人生だ、きっとそうに違いない。

村田さん、うれしいものを見せてくれて、ありがとう。
感動しました。

これからも皆様とのご縁を大切にし、読んでいただけるメルマガに
していきたいと思っておりますので、どうかよろしくお願いいたします。

お読みいただきありがとうございました。

 

吉田 良夫

 

[第20号] デジタル機器3台続けての交換作業で思ったこと

—————————————
吉田良夫メールマガジン [第20号]
========================================

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2017年5月
────────────────────────────

◆「デジタル機器3台続けての交換作業で思ったこと」
□────────────────────────────□

皆様

ゴールデンウィークはいかがでしたか。
私も心身のメンテナンスをいたしました。

また、Apple Watch、iPhone、ガラケーという身の回りの電子機器
3個の交換が重なり、電脳時代で普段何気なくつかっているものを
交換することの複雑さを再認識することができました。

最初に気がついたことと言えば、保険の重要性です。
Apple Watchはある日の朝、急に作動しなくなり、アップルサポートに
電話して、いろいろ試して、交換という判断になりました。
これはAppleCareに入っていたので無償でした。
やはり保険は役に立ちますね。

ところが、おかしくなったのはApple Watchだけではありません。
それと前後して、愛用の大型iPhoneも破損しました。
大型iPhoneは、桜を撮影するために取り出したところ落としてしまい、
下が石畳だったのでディスプレイが破損して使えなくなったというわけです。
これはAppleCareの2年間が過ぎていたので、7Plusに買い換えました。

そこで、この大型iPhoneのデータの入れ替え作業をしたわけですが、
私にはなかなか複雑な作業で、アップルサポートに相当手伝って
もらいながらの入れ替え作業でした。

ここでの教訓は、
「自分の知識経験で解決できずに困ったら一人で悩まず、
早めに専門家に相談して、専門家と一緒になって解決することがよい。」
ということでした。

ちなみに、私のデータ入れ替え作業はアップルサポートに協力してもらい
ながらも相当時間と手間がかかってしまい、やや重症患者だったようです。
もし自分一人でトライし続けていたら、今も問題解決ができず、時間と
体力を消耗し、それだけでなく大きなストレス要因になっていたと思います。

相場の「見切り千両」ではありませんが、早めに「見切って」、
専門家に相談することが大事ですね。

アップルサポート担当者も内部のシニア担当者に確認しながら、一所懸命に
努力していただきました。
とても感じがよかったです。
私もお客様への対応のしかたの実例として「見習おう」と思いました
(さすがアップル)。

そんなことがあり、ようやく私の電脳ライフが元に戻ったと思ったら、
今度は電話で10年余に渡り使用してきたクラシックの携帯(ガラケー)に
重大な出来事が起きました。
さすがに老朽化で使用継続に支障が生じる状況になってしまったのです。

ちなみに、私はiPhoneとガラケーの2台使いでした。

よく「2台持ちは不便では?」と聞かれますが、メールが1日100通ほど
ですから、大型iPhoneでメールを見ながら、ガラケーでテレフォン
ミーティングということがけっこうあり、私には便利です。

そのガラケーですが、さすがに10年余の激務によってところどころ破損し、
私は応急処置のつもりで絆創膏をつけたりしたのですが(人間みたいですね)、
その絆創膏をそのままにしておいたら、時の経過で微妙にこすれて変色し、
なにやらきれいなシールのようになっておりました。

そのガラケーもついに退役を余儀なくされるという事態になり(下取りには
出しません)、大型iPhoneと同じ通信会社の通常サイズのiPhoneに切り替え、
iPhone2台持ちとなった次第です。

ここで「めったにないこと」がおきました。

ガラケーからチェンジしたiPhoneで「発信者番号通知」の切り替えの
ボタンが「見当たらない」のです。
ちなみに、大型iPhoneにはそのボタンがあります。
他の人のiPhoneにもそのボタンがあります。
ですが私のガラケーチェンジiPhoneには「見当たりません」。
当然iOSも最新バージョンにしています。

それなら、いろいろお世話になったアップルサポートセンターに聞けば
いいと思って電話したら、電話にでたサポート係の人もわからず、
「上級者に確認に行ってきます」とのこと。

そしてついに出た回答は
「アップルの作業ではなく通信会社の作業になります。通信会社に
お問い合わせ下さい。」。

そこで、通信会社に電話すると、状況を理解してもらうのに時間がかかり
ましたが(発信者番号を知らせたくないときは「184をつけてください」
との回答までもらったのですが)、他のiPhoneにあって自分のiPhoneに
ないのは公平ではないので調べてほしいとお願いしたら、その言い方に
説得力があったようで、本格的に調べてもらうことができました。

それから1~2時間ほどして判明したのですが、極めてまれなことらしい
のですが、原因は通信会社で設定しておくべき設定作業をしていなかった、
ということでした。

通信会社の電話口の人は私に怒られると思ったのか慎重な口ぶりでしたが、
私も彼が一所懸命になんとかしようという気持ちで動いたことがわかり
ましたし(気持ちは電話からも伝わる)、それよりも、我ながらよく動いて
「まれな事態」に対応できたな、と少しうれしくなりました。

やはり、おかしいと思ったら、面倒でも四方八方手を尽くして、
自分の知らないことは知っている人に教えてもらい、直すべきところは
直した方がよいということですね。

それと、Apple Watch、大型iPhone、ガラケーからのiPhone交換、と
立て続けにデジタル機器の交換作業になって、それも結構複雑で時間と
労力をつかったので、すこし気が滅入るところがあったことは確かです。

でも、ここは考えようです。

「ここまで続くと言うことはあまりないことだから、
これからしばらくは悪いことはおきないぞ。
今後のことを考えるとツキとか運にめぐまれるかもしれないぞ。
かえって良かったな。」

と思うことができました。

何があっても気の持ちようです。

「面倒が続いた。めったにないことが自分におきたようだ。
自分はなんて不運なんだろう。」

という気持ちになれば、その思いが、よりいっそうの不運、不幸を
呼び寄せるに違いありません。

他方で、

「よかった。これからツキがよくなるぞ。これは良い兆しだ。」

と思い込めば、思い込んだように良いことがおきるような気がします。

ただ今回の私の件で問題がまったくないわけではありません。

ガラケーをiPhoneに交換したのですが、ガラケーの電話番号とお名前の
データをiPhoneに移行することができませんでした。
そこで、しばらくの間は私の携帯電話にお電話をいただいても、
「もしもし、どなたですか?」という間の抜けたことをお聞きするかも
しれません。どうかご容赦ください。

それとこのメルマガを書いている時点では、iPhoneでの通話に
なれておりません。もしかしたら、通話途中で切ってしまうとか、
すこしドタバタがあるかもしれません。
直ぐになれると思いますので、あわせてご容赦をお願いいたします。

今回は前々回のリンカーン、前回のチャップリンとはトーンが大きく変わり、
一市民である私のデジタルライフでおきた出来事を題材にして考えて
みましたが、いかがでしたでしょうか。

これからも皆様とのご縁を大切にし、読んでいただけるメルマガに
していきたいと思っておりますので、どうかよろしくお願いいたします。

お読みいただきありがとうございました。

 

吉田 良夫

[第19号] 勇気、想像力、そしてSome money

—————————————
吉田良夫メールマガジン [第19号]
========================================

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2017年3月
────────────────────────────

◆勇気、想像力、そしてSome money
□────────────────────────────□

皆様

桜が咲き始める季節です。
皆様の周りでも桜が咲き、春の到来を感じておられることと思います。
3月は異動の季節であり、4月からの新年度に備える時期でもあります。
そこで、今回は、私の好きな元気の出る言葉をご紹介したいと思います。

それは、世界の喜劇王チャールズ・チャップリンの次の言葉です。

**********************************************
人生は恐れさえしなければ、とても素晴らしいものだ。
そのために必要なものは、勇気、想像力、そして少しのお金だ。

Yes, life is wonderful, if you’re not afraid of it.
All it needs is courage, imagination, and some money.

**********************************************

出典は映画の「ライムライト」です。
映画では、some money の俗語の a little dough が使われた
らしいのですが、日本では、 some money がなじみやすいということで、
some money を使う人が多いとのことです。

私もテレビでこの言葉を知ったのですが、some money で
紹介していました。
ですから、ここではあえて、some money を使わせてください。

なぜ私がこの言葉を好きかといえば、幸せのためには no money では
困るけれでも、 much money でなくてもいいんだよ、と
教えてくれたからです。
some money でも幸せな人生になるんだよ、と言っているからです。

でも幸せになるために絶対に必要なものがあります。
そのうちの1つが、勇気(courage)です。
勇気を失えば、常にびくびくして、何かにおびえ、恐れおののくばかりの
人生になります。そのような人生では幸せになるはずがありません。

そしてもう1つが、夢と希望と愛をもって将来を想像する力
(imagination)です。
実は、「勇気、想像力、そして少しのお金だ。」という言葉は、
ライムライトの原文とは少し異なり、次のような言い方をされる
こともあります。

勇気、希望、そして少しのお金だ。
夢、希望、そして少しのお金だ。
夢、勇気、そして少しのお金だ。
愛、希望、そして少しのお金だ。

言い方に共通しているのは、some money です。
そして、あとの2つは、勇気、夢、希望、愛 が使われています。

ですから私は、some money と 勇気を選択し、あとは
「夢と希望と愛で自分の輝かしい未来を想像する気持ち」
が大事だと考えて、「想像力」という言葉を使っています。

私はこの言葉を次ぎのように理解しています

恐れてはいけません。
人生に必要なのは、勇気です。
そして、夢と希望と愛で自分の人生を想像してください。
お金はもちきれないほどたくさんはいりません。
some money でいいのです。

ちなみに、チャップリンの人生を見てみますと

1歳のときに両親が離婚し母に育てられ、7歳の時に母が精神障害で
施設に収容される。
その後、貧民院や孤児学校など複数の施設に入り、幼少時から床屋、
印刷工、ガラス職人、新聞売り子をする。
その傍らで俳優の勉強を続け、19歳で名門劇団に入り、24歳の
アメリカ巡業で映画プロデューサーに評価され、25歳で映画デビュー。

その後、トントン拍子に出世。

しかし、1940年の「独裁者」で欧州(ナチス)・日本(ナチス同盟国)から
強く非難され、第二次大戦後の1945年には居住地アメリカが赤狩りの時代で、
チャップリンの作品が共産主義寄りだということで強く非難される。

そうした中の1952年、ロンドンに向かう船内でアメリカから
国外追放命令をうけ、以後、アメリカに戻らず。

その後の1972年、アカデミー賞名誉賞を受賞。
受賞のために20年ぶりにアメリカの地を踏む。
そのときの年齢は83歳。

そして88歳で永眠。

これをみると、チャップリンの人生も山あり谷ありですね。
そして、誰の人生も同じです。
多少の程度の違いはあっても、誰の人生も、山あり谷ありです。

だからこそ、

恐れるなかれ
勇気を失うなかれ
夢と希望と愛をしっかり持って手放すなかれ
自分の素晴らしい未来を信じて想像力をかきたてろ

これからも皆様とのご縁を大切にし、読んでいただけるメルマガに
していきたいと思っておりますので、どうかよろしくお願いいたします。
お読みいただきありがとうございました。

 

吉田 良夫

[第18号] 我々は感情の動物(生き物)

—————————————
吉田良夫メールマガジン [第18号]
========================================

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2017年2月
────────────────────────────

◆「我々は感情の動物(生き物)」
□────────────────────────────□

皆様

皆様の2月はいかがでしたか。
そろそろ啓蟄(けいちつ)の時期です。啓蟄とは冬ごもりしていた
虫が春の暖かさを感じて、地中から外に這い出てくるころという意味で、
現在の我々の暦(太陽暦)では3月5日または3月6日がこの日に
当たるそうです。私は父からこの言葉を教わりました。
そのためか啓蟄という言葉は私を懐かしさとか暖かさといった気持ち
(感情)にさせてくれます。

この感情についてのことですが、昨年末に書店でたまたま目にした
本の一節をご紹介させてください。

司馬遼太郎氏の「ビジネスエリートの新論語」(文春新書 2016年
12月10日第一刷)で昔の書籍の復刻版です。
その99頁から数頁なのですが、私の目線で引用させてください。

▼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

われらは、論理の動物を扱っているのではなく感情の動物を
あつかっているのである。しかもその動物は偏見に満ち、
誇りと虚栄心に燃えている動物である。〈D・カーネギー〉

…中略…

要するに、批評、非難、叱責という行為は上下のいかんに
かかわらず、すべての職業人に対して避けたほうがいいと
いうことだ。

1863年7月南北戦争の当時、北軍の将ミード将軍は、敵将リー
の退路を断って全南軍を殲滅しうるチャンスをにぎって
いながらむなしく時を失した。南北戦争中、北軍の犯した
最大の失策であると、こんにち、先史家も認めている。
当時、大統領リンカーンはきわめて穏やかな問責の手紙を
書き上げたが、再考のうえ、ついに送らなかった。
リンカーン死後、彼の書類箱の底から出てきて、初めて世間は
その事実を知ったという。

リンカーンというのは、じつに人心の機微を知りぬいた偉大な
人間通だったといわれている。おそらく手紙を送れば
ミード将軍は弁解これ務めるだろう。たとえ弁解しなくても、
その感情をそこない、自尊心を傷つけ、士気を喪失するに
きまっている。
この一時を読みとっただけでも、彼はただの政治家では
なかったのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・▲

「リンカーンが何も言わなかった」から、将軍は自尊心、権威を
守ることができ、重大な失策の後でも戦闘を冷静に戦うことができ、
勝利することができたような気がします。

南北戦争の勝敗という極めて重要な局面での将軍の失策です。
リンカーンはどれほど「物を言いたかったか」と思います。
特に人間は「言いたがる動物」で、他人のことなどお構いなしに、
自分の気分だけで「しゃべる、言う」というのが普通ですから。

しかし、リンカーンは先の先まで見通して、「黙る」ことを選択した
のでしょうね。
そして、「黙る」と決めた以上、南北戦争が終わっても終生
「何も言わなかった」。

推測ですが、リンカーンは、どんなにミード将軍に気をつかっても
手紙を出せば、将軍が
「その感情をそこない、自尊心を傷つけ、士気を喪失する」
ことは間違いなく、それにより戦局を悪くするだけで
良いことは何もないと判断したのでしょうね。

私の頭の中の国語辞典には「人心の機微」というフレーズはあるのですが、
その中身は漠然としたものでした。
ですが、司馬遼太郎氏が教えてくれたリンカーンの話により、
「人心の機微」という複雑微妙なこの言葉がすこしだけわかったような
気がしました。

もちろん、言うべき時は言う、動くときは動く、そのことは忘れては
いけないと思います。リンカーンは言うべきことはいい、やるべきことは
やりましたからね。

そのうえで、今日のリンカーンのお話は私にとってとても勉強になりましたので、
皆様にもご紹介したいと思ったしだいです。
いかがでしたでしょうか。

これからも皆様とのご縁を大切にし、読んでいただけるメルマガに
していきたいと思っておりますので、どうかよろしくお願いいたします。
お読みいただきありがとうございました。

 

吉田 良夫

[第3号] 生き延びてきたホモ・サピエンスと言葉の力

—————————————
吉田良夫メールマガジン [第3号]
========================================

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2015年9月
-————————————————–-
【1】生き延びてきたホモ・サピエンスと言葉の力
【2】法律コラム ~交渉ノウハウ~
□────────────────────────────□

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】生き延びてきたホモ・サピエンスと言葉の力
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

こんにちは。メルマガ第3号です。

前回はテレビ体操をご紹介しましたが、今回も私が感銘を受けたテレビ番組
のことを紹介したいと思います。

それは7月29日に放送されたNHKアーカイブスの「地球大進化 第3回
ヒトへと通じる道」です。

ここでは地球が星の衝突により形成されたという話や地球全体の超高温時代、
地球全てが分厚い氷に覆われた全球凍結(スノーボールアース)時代の
説明などがあり、それはそれで非常に面白かったのですが、私が一番
関心を持ったのは、人類といわれる種族が20数種類も存在し、そのなかで
唯一生き残ったのが我々ホモ・サピエンスだというお話です。

最初の人類は、植物の根を食べる草食種族と他の生き物を捕らえて食べる
種族に分かれ、前者が滅び後者の肉食狩猟の種族が生き残ったとのことでした。

そして肉食の種族の脳が大きく進化し、北京原人とかジャワ原人とかも
ありましたが、最後に残った種族がネアンデルタールとホモ・サピエンスの
2つで、両者とも脳の大きさは同じでした。
ネアンデルタール人はホモ・サピエンスと肉体的能力はほぼ同じで、相当に
がっちりとした体つきで氷河期のヨーロッパ地区で優秀な狩猟ハンター
として生活し、しかも埋葬などの習慣もあったようで精神的な部分での発達
もあったようです。

ところが、番組では専門家の解説を交えながら、ネアンデルタール人はの
どの構造から母音を発語することができず、そのため複雑な言葉を使うこと
ができなかったという見解を紹介しています。

他方で、ホモ・サピエンス(現在の我々のことではありますが)は、
十分な母音の発音が可能だったので複雑な発語が可能で、しかも
遺伝子分析の結果として脳の中で言語能力を扱う部分が存在していたという
説明もありました。
なお、ネアンデルタール人の遺伝子分析ではその言語能力の遺伝子はなかった
そうです。

そして、当初アフリカで生活していたホモ・サピエンスはネアンデルタール人
が生活していたヨーロッパ地区に進出し、ついにネアンデルタール人は絶滅し、
人類で生き残ったのはホモ・サピエンスだけになった、というわけです。

番組では、ホモ・サピエンスは言葉によって自分たちの経験を次の世代に伝え、
さらには言葉によって狩猟の予想すらできるようになり、厳しい氷河期を生き
延びることができたという説明がありました。言葉がいかに大切な役割を
果たしているか、それはそのまま現在の我々にも当てはまります。

人類は昔から言葉の力とともに進化向上し生き延びてきた、それは現代社会の
我々も同様です。
我々は言葉により複雑なコミュニケーションをすることができます。

さらには「言霊(ことだま)」という言葉があるように、言葉が知らず知らず
のうちに脳の潜在意識領域に情報を送り込み、それにより各人の潜在意識が
力強いもの・良いものになり、逆に弱々しいもの・悪しきものにもなります。

言葉は各人の人生を大きく左右するものなのです。

まさに言葉が種族を生き残らせ、人生を大きくも小さくも、強くにも弱くにも
変えてしまうといった、言葉の絶大な力を再認識することのできた、
興味深い番組でありました。

皆様はどう思われますでしょうか?

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】法律コラム ~交渉ノウハウ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

今回はビジネスにも役立つ交渉ノウハウについて皆様と一緒に考えてみたいと
思います。
最初に大事なことは、交渉は交流(仲間づきあい)ではない、ということです。
以下、私なりの視点で交渉ノウハウを整理してみました。

(1)事実と意見(主張)の峻別
└────────────────
事実と意見(主張)を厳密に区別することは非常に重要です。意見(主張)は
事実とは別の概念であり、相手が交渉の結果として希望する内容にすぎません。
また、交渉においてどんな交渉結果を希望することも相手の自由です。

そこで、いちいち相手の意見(主張)に対し感情的になると相手の術中に
はまってしまい、自分にとっての合理的な結論が見えなくなるおそれがあります。

特に感情的になってしまうとその判断が難しくなります。
そこで、交渉では、いちいち相手の意見(主張)に振り回されず、自分の意見
(主張)を説得的にする事実を探し出し、その事実を交渉の場面で効果的に
相手に示すことを考えるべきです。

(2)事実の発見法
└────────────────
自分の意見(主張)を裏付ける有益な事実はなかなか見つからないかもしれません。
そういうときは以下の視点で整理してください。

① 紛争の経緯を時系列で整理する。
② キーマンの言動を時系列で整理する。
③ お金の流れを時系列で整理する。
④ 誰かが嘘を言っていないかという視点で分析する。
⑤ 誰かが誤解していないかという視点で分析する。
⑥ 自分が知っている事実は全体の中の一部分の事実にすぎないのではないか
という視点で分析する。
⑦ まだ重要な事実が存在しているのではないかという視点で分析する。

(3)相手の主張を客観的に分析する
└────────────────
交渉では相手の主張は単に相手の意見にすぎないのですから、相手の意見を
相手の客観的な利害状況を前提にして合理的に分析することが大事です。

そうすると、相手の主張が単なる「おどし・はったり」にすぎないのか、
相手が決意を固めて譲歩の意思がない状況なのか、といった微妙な相手の
心理状態も読み取りやすくなります。

相手の真意を探るという姿勢は交渉において、とても大事なことです。

(4)感情的にならない
└────────────────
重要なことです。しかし、意外と難しいことです。
自分の感情を制御して交渉し続けることができれば大抵の場合、その交渉は
大崩れしないで結果的に実りあるものになります。

(5)相手のストーリーを分析し予想する
└────────────────
自分の立場、相手の立場の双方をできるだけ客観的に分析し、相手の立場に
たって、相手のストーリーを考えるという姿勢はとても有効な交渉技術です。

ところで、ここで大事なことは、自分の感覚・常識・世界観をものさしにして
交渉すると交渉は混乱し失敗する可能性が高まります。
他方で、相手の感覚・常識・世界観をものさしにして、そのうえで自分が
目標とする交渉結果を目指して交渉すると、よい結果を得る可能性が
高まります。

自分の立場と相手の立場を客観的に分析して、「相手はどの程度なら受諾
できるのか」という問題意識をもつことも交渉の際の大事なポイントです。

(6)相手を分析する
└────────────────
例えば、身なりがまともで、自己紹介と名刺交換がスムーズに行え、
目つきと口調に違和感がなければ、その交渉相手は合理的な計算のできる
タイプである可能性があります。
そのような相手であれば、こちらが示すシグナルを察知して、双方にとって
合理的な妥協点を見出すための協議を進めることができるかもしれません。

他方で、目つきがキョロキョロし、小声・早口で、そわそわしている
様子ならば、心にやましいものをもっている可能性があります。
また、目つきが険しく、口調が攻撃的でとげとげしく、自己主張ばかりならば、
癇癪的な激情家かもしれません。相手の分析は重要です。

(7)威圧方式は交渉には有害無益
└────────────────
いうまでもないことです。威圧方式では交渉はうまくいきません。

(8)文字による整理
└────────────────
相手の主張も自分の主張もその内容と根拠を文字にして整理することは
非常に重要です。人間は文字で思考が整理されます。
また、気持ちが落ち着き、冷静さをとりもどすきっかけになります。

(9)信頼関係と共感の重要性
└────────────────
交渉では相手との信頼関係は不可欠です。相手から「敵側であるが、
あの者の言うことは信用できる。」というような信頼を得ることが
交渉成功の秘訣です。

その意味で、交渉は相互の客観的状況を冷静に理解したうえで、
互いに信頼を寄せ合うことが可能になり、相互に共感を覚えるような
状態になって合意に至ることができると考えた方がいいかもしれません。
少なくとも私はその方針で考えています。

お読みいただき、大変ありがとうございました。
今度ともよろしくお願いいたします。

吉田 良夫

 

[創刊号] 中村天風先生のお話

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2015年7月
-————————————————–-
【1】中村天風先生のお話
【2】法律コラム~契約と契約書の関係
【3】今年に入ってからの雑誌論文ご紹介と配信のお知らせ
【4】夏季休暇その他お知らせ
□────────────────────────────□

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】中村天風先生のお話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

皆様
こんにちは。

今回は第一号と言うことで、私が敬愛している中村天風先生の
講話の中に出てくる古代神話をご紹介したいと思います。

:::::::::::::::::::::

むかし、悪魔がある町にあらわれて、

「今日からおまえたちのものをすべて俺がうばいとることにする。
しかし悪魔にも情けはある。たった一つだけ、
おまえたちが残しておいてほしいものだけは見逃してやる。
明日までに残しておいてほしいものを一つだけ書き出せ。
それ以外のものは一切、俺が奪い去るからな」

と言い残して、悪魔がひとまず立ち去った。
さあ、町の人はてんやわんやの大騒ぎ。

「私はお金だ」

「俺は食いもの」

「私は、家だ」

「いや、私は名誉だ」

「私は宝石よ」

とそれぞれいろいろなものを書き出した。
あなた方だったらどうする。なにを書きますか?
悪魔はたった一つだけしか見逃してくれないんだぜ。

さてさて、一夜明けてみると、その町にはなんと、
たった一人の人間だけしかいなくなっていたとさ。

もうわかったね。金だ、家屋敷だ、やれ宝石だ、やれ何だと
書き出した人々は、最も肝心な「命」を忘れていたんだね。
たった一人だけが「命」と書いていたので生き残ったというお話しです。

:::::::::::::::::::::

これは「君に成功を贈る」244頁(述者 中村天風 日本経営合理化
協会出版局 2001年)に書いてあるお話です。

お金、食べ物、家屋敷、名誉、財産などは確かに人生で非常に
価値高いものではありますが、命が一番大切です。

ですが、その大事な命のことをついつい忘れがちになる、という
お話しであります。

これは皆様にご紹介しながら、実は自分自身に言い聞かせるための
お話しではありますが、普段意識していないけれども、
とても大事なものがある、ということでご紹介いたしました。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】法律コラム~契約と契約書の関係
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

私たちは仕事でも私生活でもいたるところで契約をしていますよね。
そして契約書に判子を押したり、最近ではネットで承諾欄をクリックして
契約書を成立させています。

では契約と契約書はどこが違うのでしょうか。

契約は当事者が約束(合意)をすることで当事者間を拘束し合うものです。
そして契約書は契約をしたことの証拠として形にするものです。

契約書を考えるときは、そもそも約束の内容(合意した契約の内容)は
何か、その約束内容が読めばわかるようになっているかを、確認する
ことになります。

つまり契約書チェックでは同意の内容は何か、たとえ合意内容が
不利であって少しでも不利を少なくする(より有利にする)交渉の
やり方はあるか、という検討が一番大事になります。

私が日頃よく行っている契約書チェックの時も、大事な合意内容の
交渉事情を教えていただければ、よい交渉アドバイスができる場合が
あるかもしれません。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今年に入ってからの雑誌論文その他のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┌───────────────────────────┐

①戦略経営者(株式会社TKC) 2015年1月号
「120年ぶりの全面改正となる債権法の中身」
②TKC会報(TKC全国会) 2015年5月号
「民法改正と企業実務への影響」
③戦略経営者(株式会社TKC) 2015年7月号
「Q&A経営相談
今年施行の改正会社法のポイントとは」
④会社法務A2Z(第一法規) 2015年7月号
「失敗しないための事業承継術」

└───────────────────────────┘

債権法改正は120年ぶりの大改正で契約の基本に関する改正ですから
影響度は小さくありません。平成30年施行予定ですが、この
メルマガでも情報の配信をさせていただければと考えています。

そこで、
私の①②③についてはご希望の方にPDFで記事を配信します。
ご希望の方は第1号メルマガ配信日から1週間程度の期間内に、
このメルマガアドレスに、「雑誌論文希望」とお書きいただき、
返信してください。
(※私の混乱防止のため業務用アドレスには
配信希望メールを送信しないでください。)

なお、具体的な配信時期はあまり遅くならないようにしますが、
なにぶん初めての試みなので配信日のお問い合わせはご容赦ください。

また④の雑誌論文は事業承継をテーマにしています。
事業承継については、2008年にTKC出版から「弁護士が書いた
失敗しない経営承継」を出版し、またこのテーマでセミナー講演も
しておりますが、このたび会社法務A2Zで「失敗しないための
事業承継術」として、相続や会社法諸制度の活用についてアップデート
して約7000字で整理しました。
この小論文は今回、配信をいたしませんので、何卒よろしくお願いいたします。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】夏期休暇その他お知らせ
≪2015年8月12日(木)~16日(日)≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

本年は8月12日(木)から16日(日)まで夏期休暇をいただく予定です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

また事務所にいるときは13時~14時の間に昼食をとることが多く、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そのため13時になってからお電話をいただいても不在のことが多くなります。
会社では13時から午後の仕事が始まるのが普通ですから、今まで
ご迷惑をおかけしてきました。
今回、ようやくお客様にこの時間サイクルをお伝えすることができます。
どうかよろしくお願いいたします。