【第73号】◆企業法務特化HPを新設しました~あたらしいHPのご紹介です~

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2022年2月号
────────────────────────────
◆企業法務特化HPを新設しました
~あたらしいHPのご紹介です~
□────────────────────────────□

皆様

2月はオリンピックを楽しみました。
スキージャンプ団体の高梨沙羅選手のスーツ規定失格で、
不公正審査?などと思ったり、
女子フィギュアスケートでもいろいろありましたが、
とても楽しかったです。
今回はカーリングのルールと基本戦術が分かったこともあり、
1ゲーム3時間なのに何ゲームも見て楽しみました。

そしてオリンピックが終了したら、ウクライナ問題の勃発です。
これで生活必需品の値段高騰は不可避でしょうから、
日銀の政策的物価上昇策が、微少賃上げと大幅生活必需品値段高騰で、
実質賃金下額の後押しをしてしまわないか?気になるところです。

そのようなことも思いながら、
これまでコツコツ準備してきた企業法務特化ホームページを、
まだまだコンテンツ不十分の状態ではありますが、
皆様にご紹介いたします。

トップページは https://ylo-corporatelaw.com/  です。

例えば、経営権問題については以下のようにご案内しております。
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=244e1ebc67&e=195a2b61c0

ところで、前月1月のメルマガでご紹介させていただいた
インタビュー記事は、

清興運輸株式会社様
みなとみらい夢クリニック様

です。

読者の皆様からもご好評をいただいております。
まだお読みでない方は、どうか、以下をクリックして、
ご覧いただけますとうれしく思います。

https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=07081dcf5b&e=195a2b61c0

これからもお客さまインタビューを継続させて頂きたいと思っております。
どうかよろしくお願いいたします。

また、ロゴのページもご覧いただけますと大変嬉しく思います。

https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=c8df80b923&e=195a2b61c0

————–
なお、このメールマガジンは転送フリーです。
お読みいただき、身近に興味をお持ちいただけそうな方が
いらっしゃいましたらどうぞ転送してください。
————–

コロナ問題も、次第に減少に転じています。
春が近づくにつれて、どんどんと状況が良くなるはずです。
私はそのように確信しています。
どうか皆様も元気でお過ごしください。

これからも、皆様のお役に立てるよう、
より一層心を込めて努めさせていただきます。
私どもで何かお役に立てることがございましたら、
遠慮なくお申し付けください。
どうかよろしくお願い申し上げます。

吉田良夫

【第72号】今年も元気で一年を乗り切りましょう!!~ 今年もどうかよろしくお願いいたします ~

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2022年1月号
────────────────────────────
◆今年も元気で一年を乗り切りましょう!!

~ 今年もどうかよろしくお願いいたします ~
□────────────────────────────□

皆様

今年もあっという間の一ヶ月でした。
そして、現在は、オミクロン株が猛威を振るい、
感染者数が激増しています。
特に年齢の若い方々の感染が増えていると聞いていますし、
学校、幼稚園、保育園での感染と学級閉鎖、
休園が増えているようです。

心配ではありますが、ピークが収まる時期も早いのではないか、
という予想を耳にすることもあります。
かならず終息しますから、三密防止と、
「うがい・手洗い・マスク」ですね。

ところで、顧問契約をしてくださっている
クライアント様へのインタビューは、
お客様の率直なご感想をお聞きすることができて、
私にとって大変にありがたく貴重なものです。
昨年中に、新たに2社様のインタビュー記事を
追加掲載することができました。

とても素晴らしいお客様からいただいた、
とても読み応えのある記事です。

どうか、以下をクリックしてお読みください。
ご覧いただけますと大変にうれしいです。

https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=34c5690fc4&e=195a2b61c0

これからもお客さまインタビューを継続させて頂きたいと思っております。
どうかよろしくお願いいたします。

また、ロゴの掲載許可をしてくださった顧問先企業様のロゴのページもあります。
感謝の気持ちでいっぱいであります。
どうかご一読ください。
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=a028f47cc7&e=195a2b61c0

今年は1月からオミクロン株で大変ですが、
これからだんだんと状況が良くなるはずです。
私はそのように確信し、元気に一年を過ごそうと思っております。
どうか皆様も元気で2022年をお過ごしください。

これからも、皆様のお役に立てるよう、
より一層心を込めて努めさせていただきます。
私どもで何かお役に立てることがございましたら、
遠慮なくお申し付けください。
どうかよろしくお願い申し上げます。

吉田良夫

【第71号】◆量は質に転換する~11月の新刊ベストセラーより~

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2021年12月号
────────────────────────────
◆量は質に転換する

~11月の新刊ベストセラーより~
□────────────────────────────□
皆様

今年もあと数日になりました。
毎年この時期になるとあっという間の一年だった
という気持ちになります。
時の経過は本当に早いですね。

ところで私が監査役をさせていただいている

株式会社スヴェンソンホールディングスという会社の
代表取締役会長である児玉圭司様が、
この11月に
「1日1話 自分を強くする 成功の教科書365」
という書籍をお書きになりました。
児玉会長は元卓球日本代表監督などを
歴任された方でもあります。
書籍の帯には
京都大学IPS細胞研究所所長の山中伸弥教授、
東京五輪卓球金メダリストの水谷隼選手
の推薦の言葉も書いてあります。

私もこの書籍に感動した一人ですが、
書籍の「はじめに」の頁(本書2頁)に

思いは叶う
努力は才能に勝る
量は質に転換する
絶対あきらめない執念を持つ
熱意は自分を動かし、人をも動かす
感動は次の感動を生む

とありました。

私はかなり驚きました。
「量は質に転換する」
この言葉は、私が司法試験に合格し、
司法修習を終えて弁護士になるときに、
強く意識した事柄だったからです。

以下は私が自分に宛てて書いたメールの内容です。
私は「転換」ではなく「転化」と書いています。


Date:    Sat, 01 Jun 2019 16:23:07 +0900
Subject: 量は質に転化する

人生方程式 人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力(稲盛和夫)

量は質に転化する

自分の人生は自分で作る

豊かになる・ならない、幸せになる・ならない、
全て自分自身が決めている

実現しようと強く決意したことは、振り返ってみると
3~5年をめどにかなり実現している

メール終わり…

対象を限定し、時間の大量投入をして、
限定分野について、
知識と経験の量を高める。
そのことを強く意識してきました。

そのような私の思いもあり、
児玉圭司会長が「量の重要性」をお書きになったことに
とても感動を覚えました。

なお、本書34頁では
「努力の量は質に変換される」
「効率ばかりを追い求め、短時間の努力をするだけでは、
決して手の届かない領域がある。
突き抜けた努力は、
いつしか誰も追いつけないほどの『質』に変わる。」
とあります。

私の「量」の努力は、
客観的には、たいした「量」ではなかったかもしれません。
しかし、弁護士になるときに、一番心に誓ったことが
「量は質に転化する」
だったのです。

そして、「現場には神が宿る(やどる)」と信じ、
現場の実践数を増やすことを大事にしてきました。

本書はとてもすばらしい内容です。
私も影ながらのご推薦をさせていただきます。
なお、この書籍はAmazonベストセラーに入っています。
どうかご一読ください。

今月も長い文章になってしまい申し訳ありません。

吉田総合法律事務所の年末年始について
ご連絡をさせてください。

年内は12月28日(火曜日)16時で,
2021年の業務を終了いたします。
新年2022年は1月5日(水曜日)9時30分から、
業務を開始いたします。

なお、吉田総合法律事務所の仕事始めは上記の通りですが、
吉田良夫は、大変長いお休みとなり恐縮しておりますが、

祝日明けの1月11日(火曜日)から業務開始の予定です。
11日より前に事実上の稼働をしているかもしれませんが、
正式には上記の予定となります。

【日本経済新聞での事務所紹介のお知らせ】
12月20日 月曜日 の日本経済新聞 朝刊で、
「事業承継M&A弁護士50選」として、
吉田総合法律事務所の事務所紹介が掲載されております。
ご覧いただけますと幸いです。

今年も残すところ、あと数日です。
本年も本当にありがとうございました。
どうか皆様も元気で年末年始をお過ごしください。

これからも、皆様のお役に立てるよう、
より一層心を込めて努めさせていただきます。
私どもで何かお役に立てることがございましたら、
遠慮なくお申し付けください。
どうかよろしくお願い申し上げます。

吉田良夫

【第70号】弁護士11ヶ月の時のメモを発見~昔の自分との再会~

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2021年11月号
────────────────────────────
◆弁護士11ヶ月の時のメモを発見

~昔の自分との再会~
□────────────────────────────□
皆様

今年もあと1ヶ月余りになりました。
月日のたつのは本当には早いですね。

ところで、先日、偶然に、弁護士1年目の自分のメモを発見しました。
弁護士11ヶ月という初々しい時期の、
自分なりの「精一杯の決意」が書いてありました。

それを読み返して、びっくりしました。
現在の私の考え方と同じだったからです。

事務所メンバーにも見てもらったのですが、
ある方からは「最近、書いたものかと思いました」
という言葉まで頂きました。

多少プライベート的な記載もありますので、
文章をすこし整えて、
その一部をお伝えいたします。

・時間厳守
・笑顔
・ちいさなことでも誠意で対応する
・手紙や電話でこまめにコミュニケーションをとる
・数分の小さな時間(細切れ時間)を大切にする
・形式ばらない
・威張らない
・今日できることを明日にのばさない
・不可能に見えても「自分はできる」と確信し実行し続ければ、必ず実現する
・フットワークを軽くする
・分からなければ人に聞く(教えていただく)
・現状が好調でも、大事なものが悪化すれば、
どうなるか(被害損害の予想)、を考える
・最悪の事態を予想して危険対応力を高める

等々

現時点で、どこまで実現できているか自信はありませんが、
今、読み返しても、大事なことばかりです。

当時の私は弁護士として大事な岐路におりまして、
自分なりに一生懸命に、
「何をすべきか、何を決意すべきか」
を考えた、ということを思い出しました。

なんだか、はるか昔の若いころの自分と再開したような、
懐かしい気持ち、になりました。
その後、多くの方々から多くのことを教えていただきました。
ありがとうございます、という感謝の気持ちで一杯です。

今年も残すところ、あと1ヶ月余りです。
どうか皆様も元気でお過ごしください。

これからも、皆様のお役に立てるよう、
より一層心を込めて努めさせていただきます。
私どもで何かお役に立てることがございましたら、
遠慮なくお申し付けください。
どうかよろしくお願い申し上げます。

吉田良夫

【第69号】◆関東の震度5地震で「地震は来る」を思い出す~防災グッズと非常食の再確認~

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2021年10月号
────────────────────────────
◆関東の震度5地震で「地震は来る」を思い出す

~防災グッズと非常食の再確認~
□────────────────────────────□
皆様

今月の天気もなかなかすごいですね。
10月初旬は半袖姿で「暑い!」
ところが一気に寒波到来で、
冬モノ「セーター、コート」を着ながら「寒い!」

自然からすると、ほんの少し普段と違うだけだと思いますが、
人間や他の生物にとっては「大変化」です。
温暖化による気候変動のことも頭をかすめます。
そういえば、日本近海でとれるはずのイカや魚が
めっきり捕れなくなっているとか。

もうひとつ今月は大事なことを思いました。
地震です。
ご承知のとおり10月7日(木曜)夜に、東京都、
埼玉県、千葉県、神奈川県などで震度5の地震がありました。

場所により震度5強、震度5弱でしたが、
都内23区で震度5強となるのは10年前の
東日本大震災以来だそうです。
日本は地震列島ですし、関東大震災のような地震がきても
おかしくないと言われていますから、
「ドキッ」としたことを覚えています。

そうなると、地震発生をとめることは
できませんが(自然には逆らえない)、
防災グッズの点検は大丈夫か?
ということで、我が家では消費期限経過の非常食の廃棄交換や、
防災グッズの見直しなどをやり始めています。

世の中は日進月歩ですから、防災グッズも向上しているはずです。
身の回りで「大事なことの見落としはないか」を、
考えてみても良いかもしれませんね。

最後に先月9月メルマガのその後です。
…歩き始めた…
たったそれだけで、
はけなかったスーツパンツが、なんとか入りました。

もっとも、パンツが入っただけで、
(この状態で)
「たっぷり食べれるか?」
「座ると苦しい」
ということはありますが、腹囲減少効果はありそうです。

これからも、皆様のお役に立てるよう、
より一層心を込めて努めさせていただきます。

私どもで何かお役に立てることがございましたら、
遠慮なくお申し付けください。
どうかよろしくお願い申し上げます。

吉田良夫

【第68号】歩くと頭すっきり、気分スッキリ ~「パンデミック革命」(幻冬舎)発刊のおしらせ~

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2021年9月号
────────────────────────────
◆歩くと頭すっきり、気分スッキリ

~「パンデミック革命」(幻冬舎)発刊のおしらせ~
□────────────────────────────□

皆様

今年の夏は暑い時期が思いのほか短く、
低温、長雨が多い年です。
天候不順で野菜や果物などが心配になります。

ところで、コロナ感染者数が減少しています。
本当にありがたいです。
緊急事態宣言の継続、各種制限など、
まだまだ厳しい状況が続きますが、
早く、市民生活(通常生活)と感染防止対策の
よりよい調和ができることを祈っております。

ところで、このメルマガでは私の近況をすこし
ご報告させてください。

数年前までは、それなりに歩いていて、脚力もありました。
周囲にたくさん歩くことを、お勧めしていました。

しかし、現在は、かなりの運動不足状態です。
健脚の真逆の、「脚力減退」というわけです。
いいわけですが、コロナ禍で、運動のための
ジムを退会したことなども影響したかもしれません。

そこで、一念発起して、歩くことにしました。

歩くことで、軽度の有酸素運動になります。
頭もすっきりして、頭脳活動が良くなります。
何より、気分がすっきりして、良い気持ちになります。
きっと、セロトニンが出て、
元気、はつらつ、になるのでしょう。

このメルマガもたっぷり歩いた後で、書いています。
やっぱり歩くことは良いですね。

ところで、もう1点、ご報告です。
今年の7月に幻冬舎から、
「パンデミック革命」という新刊書が発刊されました。
中村天風財団の元理事長である合田周平先生が企画され、
経済同友会代表幹事をされた小林喜光様や、
みなさま総勢21名が原稿を掲載されています。

私も合田周平先生からお声がけをいただきました。
私がいただいたテーマは
「新時代の『法と民衆』の在り方を問う」でした。
内容は平易でわかりやすくを心がけ、執筆しましたので、
お読み頂けますと大変にうれしいです。

また、6月セミナーで共催させていただきました
コンパッソ税理士法人様も情報提供のメルマガを配信されています。
コンパッソ税理士法人様のメルマガの登録URLは下記です。
どうかよろしくお願いいたします。
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=c425bb1288&e=195a2b61c0

これからも、皆様のお役に立てるよう、
より一層心を込めて努めさせていただきます。

私どもで何かお役に立てることがございましたら、
遠慮なくお申し付けください。
どうかよろしくお願い申し上げます。

吉田良夫

【第67号】 事務所のロゴのご説明と読者プレゼントのお知らせ~お盆シーズンの対応もお知らせしております~

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2021年8月号
────────────────────────────

◆事務所のロゴのご説明と読者プレゼントのお知らせ
~お盆シーズンの対応もお知らせしております~

□────────────────────────────□

皆様

いろいろな意見のあった東京オリンピックも終わりました。
私はテレビ(録画)で大変楽しみました。
アスリートのパフォーマンスには感動しました。
勝者と敗者、作戦の成功と失敗……
アスリートの映像は感動の連続でした。

閉会式での、たった数分間の
「パリ・オリンピックVTR」も驚嘆と感動でした。
発信力、表現力、映像のインパクト、すごかったですね。
そのVTRには、大観衆の前で、帰国したメダリストたちがメダルをつけて、
パリ・オリンピック開催を楽しみに待っている様子の
「引継ぎ式」のシーンまで……
たった数日で全世界配信のPRビデオを再編集したのですね。

心配なのは、デルタ株主流の「感染爆発リスク」のことです。
現在は濃厚接触者であっても無症状ならPCR検査をしない
(手一杯でできない)ようです。
これが現時点のPCR検査の実態です。
PCR検査制限をしているのに感染者数は激増です。
しかもその数値は約2週間前の感染を示すもので、
現在の感染者数は2週間後の数値でしか分かりません。
ワクチンと感染防止行動の徹底が今後数ヶ月は必須になるのでしょうね。

ところで、私の事務所は夏期休暇を所員が
分散取得しますので、事務所としてはカレンダー通りで動いております。
弁護士は8月お盆シーズンも誰かがいる
(誰かに連絡がつく)状態になっています。
そのうえで、担当所員が夏期休暇の場合は
どうかご容赦ください。
どうかよろしくお願いいたします。

ところで、先月のメルマガでご紹介した
事務所のロゴについて、すこしお話しさせてください。
このロゴは、安心・信頼・平和・青空・
青い海などのイメージをもつ複数のブルー、
正直と誠実を意味するホワイト、未来創造の決意を示す先端部の光などで、
吉田総合法律事務所の理念である「幸福の創造と不幸の縮減」を表現しています。
そのような観点でロゴをご覧いただけますととてもうれしく思います。

https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=e7610ec6b6&e=195a2b61c0

どうかよろしくお願いいたします。

ところで、このメルマガの読者皆様にプレゼントがあります。
2021年6月10日に来場およびオンラインで同時開催された、
吉田総合法律事務所とコンパッソ税理士法人の共催セミナーを収録したものを8月10日から8月31日までの期間限定でご希望の方に配信いたします。
ご希望の方は、次のURLからお申込みフォームに入りお申込みください。
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=07f8bd4fb0&e=195a2b61c0
お申込みフォームに記載いただいた
メールアドレスに受講URLを送信いたします。

また、セミナーで共催させていただきました
コンパッソ税理士法人様も情報提供のメルマガを配信されています
コンパッソ税理士法人様のメルマガの登録URLは下記です。
どうかよろしくお願いいたします。

https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=6562fb3c96&e=195a2b61c0

また、先月メルマガでもご紹介しましたが、
お客さまのインタビュー記事もお読みいただけますと
大変にありがたく思います。
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=805b01f874&e=195a2b61c0
大変に好評で閲覧数も多くなっております。
年内にもう数社様のインタビューも考えております。
引き続き、どうかよろしくお願いいたします。

これからも、皆様のお役に立てるよう、
より一層心を込めて努めさせていただきます。

私どもで何かお役に立てることがございましたら、
遠慮なくお申し付けください。
どうかよろしくお願い申し上げます。

吉田良夫

【第66号】6月10日開催セミナーの御礼~大変ありがとうございました~

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2021年7月号
────────────────────────────

◆6月10日開催セミナーの御礼
~大変ありがとうございました~

□────────────────────────────□

皆様

前回から1ヶ月以上経ちましたが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
ようやく梅雨明けして大変暑くなりました。

猛暑ですので、どうか、水分補給をされ、
暑さ対策をお忘れなくお過ごしください。
私は携帯型ミニ扇風機をカバンの中にいれて、事務所デスク、
自宅で愛用しております。

なかなか優秀で、風力最小のときは一定間隔で止まって、
また動き出します。
それが、自然な涼しさを感じさせます。

ところで、6月10日開催のコンパッソ税理士法人様との共催セミナーは、
初回としてはよくできたと思います。
リアルとZOOMの併用で、ZOOM配信にはスイッチャーを使って、
配信できました。

配信画像が粗かったのですが、理由も分かりましたので、
次回は配信画像も改善できると思います。
ご参加の方にお願いしたアンケートでも、
「大変勉強になりました」等のありがたい感想を多数いただきました。

身体が猛暑になれたら(今現在は猛暑で少しバテ気味です…)、
次のテーマを企画して、リアル開催併用か、
オンライン単独配信で、2回目開催をしたいと思っております。
今回は参加されなかった皆様も、
次回はご参加の検討をしていただけるとうれしいです。

また、私の事務所HPでは、
顧問契約のクライアント様へのインタビュー記事を掲載しております。
とても素晴らしい会社様の、すばらしい皆様ばかりです。
手前味噌ですが、とても読み応えのある記事です。

以下をクリックしていただいて、お読みいただけます。
ご覧いただけますとうれしいです。

https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=2ae910664b&e=195a2b61c0

これからもお客さまインタビューをさせて頂きたいと思っておりますので、
どうかよろしくお願いいたします。

また、やっと、事務所のデザインロゴを作りました。
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=f8f3507d97&e=195a2b61c0

吉田総合法律事務所 の左横にある、
四角囲みの青を基調としたものです。
どうかロゴもよろしくお願いいたします!

これからも、皆様のお役に立てるよう、
より一層心を込めて努めさせていただきます。

私どもで何かお役に立てることがございましたら、
遠慮なくお申し付けください。
どうかよろしくお願い申し上げます。

吉田良夫

【第65号】吉田総合法律事務所・コンパッソ税理士法人共催セミナー内容の一部ご紹介

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2021年6月号
────────────────────────────

◆吉田総合法律事務所・コンパッソ税理士法人
共催セミナー内容の一部ご紹介

~弁護士事務所と税理士法人が共催する
非上場企業の「M&Aよもやま話」~

□────────────────────────────□

皆様

いかがお過ごしでしょうか。
先週に引き続きご案内ばかりで申し訳ありません。

本日は6月10日のセミナーにつきまして、
弁護士側テキストの目次と、内容の一部をご紹介いたします。

まず、目次のご紹介です。

第1 導入・M&Aの登場人物について
1 今回のセミナーは誰向けか?
2 今回のセミナーの特色は何か?
3 小規模M&Aの特色
4 このセミナーで扱うM&Aの方法―株式譲渡
5 M&Aの登場人物―FAと仲介事業者
6 弁護士の役割
7 現在の状況(私見)
第2 M&Aの流れ
1 株式譲渡の基本的な手続き
2 法務DD(法務デュー・ディリジェンス)のポイント
3 法務DDの目的として指摘されている一般的事項
4 法務DDはどのように進行するか(買主側弁護士の作業)
5 コロナによる実務の変化?
第3 非上場・中小企業型M&Aの個別問題
1 中小企業の法務DDの特徴的注意点
2 売主側から出される「従業員の雇用保障」要求
3 株式が分散しており困難な事例
4 名義株問題
5 株式譲渡契約書の注意点
6 買主と売主のDD発見事由を巡る交渉かけひき(M&A交渉のおもしろさ)
7 表明保証を巡る売主買主のせめぎ合い

次に内容について。
例えば、「名義株問題」のところでは、
以下のように整理して対応方法をあげるなど
して展開させていただきます。

…テキストから抜粋…
・裁判例による名義株の理解(実質説)
Aの承諾を得てAの名義でBが株式の申込みをして割当てを受け、
会社が株券をBに交付し、Aがそれを不満として会社を提訴した事案で、
判例はAの請求を棄却し、株主(引受人)となるのはBであるとした
(最判42・12・17)。

ルールは確立したが、現実の事案では誰が株主か
の判断が難しい場合がある。
長期間経過、Bが死亡、などの事情で証拠が不明確に
なった状態で、名義貸与者(上記のA)が自分こそが
真実の株主だ(Aが出資した、Bは出資していない)
と主張する場合はどのように判断すべきか。
買主は誰から株式を取得すれば良いのか、
そもそも適法に株式譲渡を実行できるのか?

<名義株かどうかの判断要素>
…以下省略…

以上のように本セミナーでは、買手側・
売手側の両方から、非上場企業のM&Aについての
お役に立つ情報をお伝えする予定です。

もちろん、参加無料です。

【参加申込方法】※終了しました。
以下の申込URLをクリックして記載事項を
ご記入のうえ送信ボタンを押してください。
■参加申込フォーム
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=33bd04accc&e=195a2b61c0

TKP神田駅前ビジネスセンターにご来場いただくか、
Zoomでのご参加か、ご都合のよい参加方法で行えます。

会場参加の方で、ご希望の方には、本セミナー終了後に、
無料の個別相談もお受けいたします。
ご希望の方はさきほどの参加申込フォームよりお申し込みください。

【 セミナー情報】
日時:6月10日(水) 16:00~17:30(15:40 開場)
※17:40より無料個別相談
場所:TKP神田駅前ビジネスセンターまたはZoom
(TKP神田駅前ビジネスセンターのアクセス)
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=13dfcf538c&e=195a2b61c0

【セミナーパンフレット】
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=f1105d2bfa&e=195a2b61c0

【講師】
吉田総合法律事務所 吉田良夫 渡邊康寛
コンパッソ税理士法人 依知川功一

*吉田総合法律事務所 https://yoshida-law.gr.jp/index.html
*コンパッソ税理士法人 https://compasso.jp/

皆様のご参加をお待ちしております。
なお、本メールと行き違いにご連絡をいただいておりましたら
ご容赦ください。

どうか今後ともよろしくお願いいたします!

これからも、皆様のお役に立てるよう、
より一層心を込めて努めさせていただきます。

私どもで何かお役に立てることがございましたら、
遠慮なくお申し付けください。
どうかよろしくお願い申し上げます。

吉田良夫

【第64号】吉田総合法律事務所・コンパッソ税理士法人 共催セミナーのご案内

□────────────────────────────□
今月のメルマガ              2021年5月号
────────────────────────────

◆吉田総合法律事務所・コンパッソ税理士法人
共催セミナーのご案内

~弁護士事務所と税理士法人が共催する
非上場企業の「M&Aよもやま話」~

□────────────────────────────□

皆様

いかがお過ごしでしょうか。
寒暖差のある日が続いたかと思ったら、
いつのまにか梅雨入りですね。
(この原稿作成時点では東京は梅雨入り宣言前ですが、
実際は梅雨入りだと思います。)
緊急事態宣言も拡大していて大変な時期ですが、
できることを積極的に行っていきたいと思っております。

ところで今月のメルマガでは、
吉田総合法律事務所・コンパッソ税理士法人
共催セミナー「M&Aよもやま話」のご案内をさせてください。

この度、コンパッソ税理士法人様と共催で、
トークセッション形式による「M&Aよもやま話」
というセミナーを開催することとなりました。

ご興味のある方には是非ご参加していただきたく、
ご案内を申し上げます。

本セミナーでは、弁護士事務所と税理士法人が共催で、
買手側・売手側の両方から、非上場企業のM&Aについての
お役に立つ情報をお伝えいたします。
もちろん、参加無料です。

TKP神田駅前ビジネスセンターにご来場いただくか、
Zoomでのご参加か、ご都合のよい参加方法で行えます。

会場参加の方で、ご希望の方には、本セミナー終了後に、
無料の個別相談もお受けいたします。
ご希望の方は参加申込フォームよりお申し込みください。

【 セミナー情報】
日時:6月10日(水) 16:00~17:30(15:40 開場)
※17:40より無料個別相談
場所:TKP神田駅前ビジネスセンターまたはZoom
(TKP神田駅前ビジネスセンターのアクセス)
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=e81da5ef6b&e=195a2b61c0

参加料:無料

ご興味のある方は以下をクリックしていただき、
セミナーのパンフレットをご確認下さい。
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=5773c41ccf&e=195a2b61c0
【講師】
吉田総合法律事務所 吉田良夫 渡邊康寛
コンパッソ税理士法人 依知川功一

*吉田総合法律事務所 https://yoshida-law.gr.jp/index.html
*コンパッソ税理士法人 https://compasso.jp/

【参加申込方法】
以下の申込URLをクリックして記載事項を
ご記入のうえ送信ボタンを押してください。
■参加申込フォーム
https://yoshida-law.us11.list-manage.com/track/click?u=9b78c20553f238da5c697d1d4&id=6ffc426777&e=195a2b61c0
※終了しました。

皆様のご参加をお待ちしております。

今月も営業的になってしまいました。
申し訳ありません。
どうか今後ともよろしくお願いいたします!

これからも、皆様のお役に立てるよう、
より一層心を込めて努めさせていただきます。

私どもで何かお役に立てることがございましたら、
遠慮なくお申し付けください。
どうかよろしくお願い申し上げます。

吉田良夫